MENU

出世できないとわかったらどうする…?みじめだと腐る前に取るべき行動6選

【即日退職&有休消化交渉も可能】
おすすめの退職代行サービス

「ホントは今すぐ辞めたいけど、なかなか伝えられない…」という方は退職の意思表示から有給消化・未払い残業代の請求などを全部お任せできる退職代行サービスがおすすめです。

①:退職代行モームリ
弁護士監修+労働組合と連携。一律22,000円(税込)で即日退職可能&返金保証付き。
退職後の転職支援サービス利用で全額キャッシュバック。退職代行を利用していない優良企業を無料で紹介。

②:退職代行SARABA(サラバ)
労働組合が運営。成功率98%の有給消化サポートもあり。
一律24,000円で即日退職可能&100%返金保証付き。

③:退職代行Jobs
弁護士監修+労働組合と連携。無料で転職活動もサポート
一律27,000円で即日連絡可能&返金保証付き。

最短即日で退職できて、有給消化&未払い残業代も請求できるので是非全てチェックしてみてください。

筆者
国内の退職代行サービスをどこよりもまとめて徹底比較したこちらの記事も見てみてくださいね!

あわせて読みたい
【厳選】退職代行おすすめ人気31選!口コミ・評判や選び方を徹底解説 最近では、直属の上司や人事部に直接退職の申し出をしづらい、退職交渉がうまくいかず引き留めに遭っているなどの理由から、退職代行サービスを利用する人が増えていま...

あなた
どうやら自分はこの会社で出世できなさそう…それでも、雇ってもらえているだけマシ?

「年齢と共に少しずつキャリアアップしていきたい」と思うのは、全ビジネスマンに共通する考えです。

特別な出世欲がなくても、10年以上同じ会社に勤めていて全く待遇が良くならなければ疑問を抱くはず。

もっと早い段階で昇進・昇格していきたい人であれば、なかなか社内評価されないことにイライラするかもしれません。

そこで今回は、出世できないとわかった段階でやるべきことを解説します。

この記事を読んだらわかること
  1. 出世できない人の特徴
  2. 出世できる人材になるために必要なこと
  3. 出世できないとわかった時に取るべき行動
  4. 出世できないとわかっても悩む必要はない理由
筆者
このままではまずい…!という危機感をお持ちの人は、ぜひ参考にしてくださいね。
目次

出世できないのはなぜ?出世できない人の特徴も解説

あなた
努力しているつもりなのに、自分が出世できないのはなぜ?

出世できない理由は、大きく分けて「自分に原因がある場合」と「会社に原因がある場合」の2パターン存在します。

下記で出世できない主な理由や、出世できない人の特徴を解説します。

自分に原因がある場合

まずは、自分に原因があって出世できない理由を解説します。

「同僚は着実に出世している」「人により出世できるかできないかが激しい」という会社に勤務している人は、下記をチェックしてみましょう。

仕事に必要なスキルが不足している

仕事に必要なスキル・知識・能力・経験が不足していると、基本的に出世要件を満たせません。

出世して社会的に高い地位を得るには、周りより秀でたビジネススキルが欠かせません。

自分が請け負った仕事は完璧にこなし、加えて+αの価値を自社にもたらしてくれる人でないと、出世は難しいのです。

特にミス・クレーム・トラブルが多い人が出世できない理由は、スキル不足が第一と言えるでしょう。

筆者
安心して仕事を任せられる人でないと、上のポジションに就くことはできません。

マネジメント能力が不足している

高い業務スキルがを持っていても、マネジメント能力が不足していると人の上に立つことはできません。

例えば突出したプログラミングスキルがあり、難しいコードを書けて開発スピードが高い人がいても、周囲との協調性がなければ会社員として重宝されることはないでしょう。
いわゆる「職人肌」な人だと思われてしまい、なかなか人を束ねる側に回れないのが現状です。

会社によっては、出世の基準に業務スキルより人から受ける信頼やリーダーシップを重視する場合もあるので、注意が必要です。

筆者
現場の最前線で働くプロフェッショナルが高い評価を得られないケースも多いのです。

遅刻・欠勤などが多く勤怠が悪い

遅刻・欠勤が多く勤怠が悪いと、どんなに業務スキルが高くてもいざというときの信頼感が得られません。

周りに好かれる人柄をしていても、いざというときに遅刻されてはどんどん社内での立場が危うくなっていくもの。

最終的に「もう庇いきれない」と人が離れてしまうことも多く、基本的なコミュニケーションにも支障が出てしまいます。

出世したいのであれば「仕事に穴を空けない、盤石な人」という評価を得るのが先になりそうです。

筆者
会社側も、遅刻・欠勤の多い人を積極的に評価するのは難しいものです。

職場での人間関係が悪い

職場での人間関係が悪く、ネガティブな噂や素行の雑さが目につく場合は出世できません。

例えば同僚との金銭貸借・恋愛関係の揉め事なども出世に大きく響きます。

巡り巡って取引先の耳に入り自社の評判が落ちたり、安心して一緒に働けたりなかったりする人の場合、当然会社側も評価できないのです。

「業務に関係ないことだ」と思うかもしれませんが、自分の評判を良くすることも含めて仕事だと割り切った方がよいでしょう。

筆者
人間関係が良いと心理的安全性の高い人だと思われ、評価される可能性が高まります。

会社に原因がある場合

どんなに努力していてもなかなか出世できない場合、会社に原因があるかもしれません。

「周りもほとんど出世していない」「明らかに出世している人の属性が偏っている」など疑問がある場合は、下記をチェックしてみましょう。

上のポジションが空いていない

上のポジションが既に優秀な人で埋まっており、部署新設計画もないことから、自ずと下が育たない現象に悩まされている会社は少なくありません。

「主任」「係長」「課長」「副部長」…などポジションを増やしても対応しきれないくらい人が増えていると、「出世させたくても出世させられない」というジレンマが生じます。

とはいえ、役職名が上がらなくても給与がじわじわ上がっているのであれば問題ないでしょう。

役職も給与も上がらないまま何年も据え置きになっているのであれば、別の要因を疑った方がよさそうです。

筆者
今の段階で上の立場にいる人を引きずり下ろすわけにもいかず、人事側もジレンマを感じているかも。

透明性の高い人事評価制度がない

透明性の高い人事評価制度がなく、直属の上司による一方的な好き嫌いだけで出世の有無が決まってしまう会社もあります。

担当役員次第で出世率が大幅に変わったり、特定の部署の人ばかり出世のチャンスが回ってきたりするのであれば、人事評価制度を根本から疑って構いません。

「頑張りが正当に評価されない状態」であるため従業員側の不満も溜まりやすく、やがて大勢の退職を招きます。

場合によっては部署ごと扱いが雑になっているケースもあるので、他の部署と照らし合わせてみましょう。

筆者
「社長のお気に入りしか出世できない」などは典型的な事例です。

年功序列型での評価制度しかない

年功序列型での評価制度しかない場合、勤続年数を積まない限り出世することはありません。

反対に言えば勤続年数さえ積めば確実に出世できる会社であり、確実かつコツコツ出世する方式で問題ない人には向いています。

ただし「実力に応じて評価してほしい」「上司より良い成績を出しているのに今のポジションは納得できない」と考える人も出てきます。

当然、上司側が本当に有能かどうかはあまり重視されないため、組織の在り方に違和感を抱くシーンも多くなります。

筆者
今は実力主義型で評価する会社が増えていますが、実質まだまだ年功序列型、という会社も少なくありません。

会社側の評価項目と自分の働き方が合っていない

会社側の評価項目と自分の働き方が合っていない場合、自分なりに努力しているだけでは評価されないので注意が必要。

例えば、会社側が土日祝日や休日も返上で働ける強力なマンパワーのある人を評価したい場合、ワークライフバランス重視型の人はどうしても評価の網から抜け落ちます。

育児や介護との両立を目指す人、副業がありオンオフはっきりさせたい人なども、評価されることは難しくなります。

とはいえ、必ずしも自分流の働き方が間違っているとは限りません。

自分に合った会社を見つけることで解消できるので、強く自己否定する必要もないでしょう。

筆者
どんな社員を求めているかは会社ごとに異なります。

出世できる人材になるために必要なこと

あなた
出世できる人はどんなスキルを持っているの?

業種・職種が違っても、出世できる人の特徴は意外と共通しているのが事実。

そこで下記では、出世できる人材になるために必要なスキルを解説します。

自分に欠けている部分がないか確認し、スキルアップを検討してみてください。

業務に必要なスキル・専門知識

業務に必要なスキル・専門知識がないと、そもそも与えられた仕事をこなすことができません。

医師・看護師などの医療職、介護士・保育士などの福祉職、エンジニアやデザイナーなど専門スキルが必要な技術職の場合、特に知識と経験が重視されます。

場合によっては資格取得が出世条件となっている会社もあるので、まずは自社の評価項目を確認してみましょう。

筆者
安心して仕事を任せられるスキルがある人から順に出世していきます。

結果にこだわるハングリー精神

出世してある程度のポジションに就く以上、結果にこだわるハングリー精神を求められます。

企業は売上・収益向上を目指すのが基本ミッションである以上、成果や実績を上げられる人を特に評価します。

普段はのんびりしていても毎月ノルマ以上の売上を確保してくれる人や、自ら売上向上のための施策を考案できる人であれば、さらに評価されるでしょう。

ソツなく仕事をこなしているだけでは会社側の期待に応えられない場合が多いので、要注意です。

筆者
昨対比でどの程度売上が伸びているか、など数値で管理するスキルも必要です。

部下を管理できるマネジメント能力

部下を管理できるマネジメント能力があり、高いリーダーシップを持つ人であれば出世しやすくなります。

上司からも同僚からも好かれている人は「人の上に立ってよい存在だ」と認識されやすく、業務スキルが育ってきた瞬間一気に出世することも珍しくありません。

また、部門間連携がスムーズに進む顔の広さや社外からも支持される人当たりの良さがあれば、なおさら安心できる人として評価してもらえるでしょう。

反対に、業務スキルがどんなに高くてもマネジメント能力がない場合、リーダーになるのは難しくなります。

「自分は部下を育てる側になれるか」という目線で振り返ってみるのがおすすめです。

筆者
誰もが納得するリーダーであれば、社内評価に対して不満が出ることもありません。

コンプライアンスを遵守するリスク管理能力

業種・職種・企業規模に関係なくコンプライアンス意識が高まっている昨今、コンプライアンスを遵守するリスク管理能力が全社員に求められています。

絶対にハラスメントをしない、ある程度労働法を理解している、個人情報の取り扱いに厳格である、など基本的な項目を満たすことは欠かせません。

加えて勤務中以外の素行もチェックされている可能性があるので、SNS上の投稿やプライベートでの評判にも気を付けた方が良いでしょう。

コンプライアンスについては減点形式で評価されるため、ひとつでも欠けがあると出世できない企業もあります。

筆者
大手企業だけでなく成長途中にある中小企業もコンプライアンスには敏感です。

外部と上手くコミュニケーションできる交渉力

取引先との難しい交渉・折衝ができる人は、外部コミュニケーション能力の高い人として重宝されます。

大勢の前に立ってプレゼンテーションできる胆力や、膨大な資金が動く取引でも気後れすることなく強気の提案ができる大胆さも、出世に必要な要素と言えるでしょう。

もともと持って生まれた個人の性格に依存する部分も大きいですが、どうしても自分に足りないと感じるのであれば経験を積むしかありません。

筆者
経験を積みながら少しずつ交渉のコツを覚えていく方法もおすすめです。

固定観念に捉われない柔軟な発想力

固定概念に捉われない柔軟な発想力があり、時にはマニュアルを飛び越えてスピーディーな意思決定ができる人は出世しやすくなります。

会社が大きくなればなるほど組織の流動性が低くなってしまうため、成長途中にある企業でこそ重視される要素と言えるでしょう。

採用されるかどうかは別として、常に自分なりのアイディアを考えてる人や、意見を周りに伝えるのが好きな人であれば、組織を動かす人として評価されるかもしれません。

反対に、「こうあるべき」という固定概念に捉われすぎて頭が固くなってしまいがちな人は、優れたリーダーとして評価されにくくなります。

筆者
奇抜なアイディアが会社を動かすことも多いです。

出世できないとわかったら、腐る前に取るべき6つの行動

あなた
どうやら自分はこのままでは出世できなさそう…何から改善していくべき?

ここでは、出世できないとわかったときに取るべき行動を解説します。

「どうせ何をやっても出世できないから…」と腐ってしまうのは簡単ですが、放置しても状況が改善することはありません。

むしろ年齢と共に年下の部下に管理されることが多くなり、早めに動かなかったことを後悔するかもしれないので注意しましょう。

会社から求められていることを理解する

まずは会社から求められていることを理解するのが大切です。

高いマンパワーを求めている会社もあれば、何よりもチームコラボレーションを重視している会社もあり、評価項目はさまざま。

「こういう人が評価されるはず」と自己流の努力を続けても、会社側のニーズとズレがあると効率が悪くなってしまいます。

今の会社で出世したいのであれば、会社に求められている人物像になるよう自分をアレンジするのが近道です。

筆者
人事評価項目や社内評価規程を完璧に読み込んでいる人は意外と少ないものです。

評価されるような働き方にシフトする

会社が従業員に求めていることがわかり次第、評価されるような働き方にシフトするのが近道です。

「自分を会社に合わせて変えていく」スタイルであり、評価項目に共感できるのであれば自分を変えていくのが手っ取り早いでしょう。

ただし、会社の評価項目に共感できず、あまりにも自分の理想とギャップが大きいのであれば無理に合わせる必要はありません。

無理に合わせた結果ストレスが溜まり、業務への集中力が欠けてしまうのは本末転倒です。

その場合は会社が合っていない可能性が高いため、転職によるキャリアチェンジを検討することをおすすめします。

筆者
良い意味で「〇〇さん最近変わったね」と言われるのを目指しましょう。

出世欲をアピールする

そもそも自分に出世欲がないと上司に思われている可能性があり、あえて積極的に評価する雰囲気でなくなっていることも考えられます。

できれば1on1ミーティング等の場で出世欲をアピールし、やる気を示しておくのがおすすめです。

上司が理解を示してくれれば、チャンスとして大きなプロジェクト任せてもらえたりメイン取引先との商談に同行できたりすることも。

自分ひとりで出世のチャンスを掴むのは限界があるため、できる限り周りを味方につけるのが得策です。

筆者
上司だけでなく同僚や部下にも協力してもらい、背中を押してもらえれば頼もしいですね。

スキルアップを目指す

業務スキルを上げるため自主的に勉強したり、資格取得や専門技術の習得を目指したりする道もあります。

マネジメント能力やコミュニケーション能力もトレーニング次第で伸ばすことができるので、「人との会話は得意でないから…」と必要以上に苦手意識を持つのも禁物。

まずは自分に欠けているスキルを可視化し、不足を補うような形でスキルアップしていきましょう。

どんなスキルを身につけるべきか迷ったときは率直に上司へ相談し、出世欲をアピールしながらアドバイスを乞うのもおすすめです。

筆者
勉強しようという前向きな意欲は、どの会社でも評価される要因のひとつです。

副業を検討する

本業と関連性のある分野で副業を始め、副収入を確保しながらスキルアップしていく方法も効果的です。

「勉強しながら稼げる」という一石二鳥がメリットであり、場合によっては副業で本業に役立つヒントが見つかることも。

思いのほか副業が伸びたらそのままフリーランスとして独立し、昇進・昇格とは無縁になる道も用意されています。

自分と同じように努力している社外の人と知り合うきっかけにもなるので、余暇がある人はチャレンジしてみましょう。

筆者
クラウドソーシングサイトやスキルマーケットを使えば、誰でも手軽に副業を始められます。

転職を検討する

本格的に今の会社と反りが合わさなそうであれば、思い切って転職を検討してよいでしょう。

今の会社で評価されないからといって、他の会社でも同じく評価されないとは限りません。

自分のような人を求めている会社であれば、転職間もない時期からテンポよく出世できる場合もあります。

ただし、転職して却ってキャリアダウンにならないよう、転職先は慎重に見極めましょう。

場合によっては転職エージェントのキャリアアドバイザーやヘッドハンターなどプロに相談し、自分と相性の良い会社を徹底的に探してもらうのがおすすめ。

人材紹介会社であれば一般的な転職サイト等に掲載されない希少求人を扱うことも多く、選択肢を広げられますよ。

筆者
求められている会社に移った方が、仕事のやりがいも上がります。

出世できないとわかってもみじめだと悩む必要はない!その理由は?

あなた
年齢が上がっても出世できないのはみじめでは…?周りと比べて落ち込んでしまう…

同年代で順調に出世している人の話を聞くと、自分はみじめだと感じてしまうかもしれません。

しかし、「出世できない=みじめ」と考える必要はないので深く捉えなくてよいです。

下記では、出世できないとわかってもみじめだと悩む必要がない理由を解説します。

役職と年収が必ずしも比例するとは限らないから

出世したことがないと「役職が高いと年収も高いはず」と考えがちですが、必ずしもそうとは限りません。

ポジションは平社員でありながら高い専門技術を持っており、各種手当やインセンティブ給で年収が高くなってる人もいます。

反対に、管理職になって労働基準法の労働時間・休憩・休日規定の対象外となり、残業代が支給されず生活費が苦しくなる場合もあります。

残業代が発生しないから却って大量の仕事を任せられるなど、理不尽な目に遭うことも少なくありません。

役職と年収が必ずしも比例するとは限らないので、役職だけにこだわる必要はないでしょう。

筆者
管理職には管理職ならではの悩みも生じます。

出世できるかは会社と自分の相性次第だから

出世できるかは、自分の努力だけでなく会社との相性次第な部分も大きいです。

会社が求めていることと自分が理想だと考える働き方にギャップがあると、当然出世のハードルは高くなります。

反対に、相性の良い会社であれば本人も驚くほど早く出世でき、想定以上のポジションになることも。

転職して環境を変えれば驚くほど出世しやすくなる可能性もあるので、今の会社だけにこだわって焦る必要もありません。

筆者
相性を重視したい人は、思い切って転職してみましょう。

働き方が多様化していて役職にこだわらない人が増えているから

昔は「出世して高い地位に就くことがビジネスマンの本懐だ」と言われていましたが、今は働き方が多様化し、役職にこだわらない人が増えています。

役職より個人的な関わりやすさを重視して取引先を選んだり、役職だけで人を評価しないようにしている人も多いです。

有能なフリーランス等も増え、そもそも会社員という働き方に縛られない人も増えました。

出世はあくまでも今いる会社における尺度のひとつに過ぎないと考えれば、出世できなくてもみじめだと感じなくてよいことがわかります。

筆者
出世にこだわってしまう自分の価値観も見直してみましょう。

出世できないなら転職したい人は転職エージェントの利用がおすすめ

もし、出世が見込めないのであれば早々に今の職場には見切りをつけて、転職活動を行うという方法もありです。

転職を考えている人におすすめのサービスを紹介していきますね。

リクルートエージェント

リクルートエージェント

リクルートエージェントは、全国最大手レベルの転職エージェントです。

47都道府県全てに対応している他、20代から50代以上まで幅広い層を対象にキャリアアドバイスしているため、実績・経験ともに豊富なのがポイント。

キャリアアドバイザーの経験値も高く、業界ごとに専門的なアドバイスをしてもらえます。

転職サイトやハローワークには掲載されない、希少な非公開求人も多いのでチェックしてみましょう。

土日祝日や夜間のカウンセリングにも対応しているので、本職が忙しい方でも安心です。

筆者
大手だからこそ対応幅も広く、性格問わず使えるのがメリットです。

マイナビエージェント

マイナビエージェントのホーム画面

マイナビエージェント全国をカバーしている転職エージェントであり、公開求人数・非公開求人数ともにトップレベルを誇ります。

特に20代30代など若手人材の転職実績が多く、第二新卒や既卒の利用率も高め。

早期離職を不安に感じる人でも転職できる可能性が高く、ネガティブな転職をポジティブに変えるサポートをしてくれます。

転職者一人ひとりに密な連絡や迅速な対応をしており、利用者満足度も高いのでぜひ活用してみましょう。

筆者
職歴が浅い人でも利用できるので、職を転々としている人でも安心です。

doda

dodaエージェントのホーム画面

dodaは、転職サイトと転職エージェントどちらの性質も持つ転職サービスです。

会員登録だけで公開求人は全て閲覧できるようになるため、スピード重視でどんどん応募しながら転職活動を始めたい人は、自己応募を進めましょう。

反対に、プロのキャリアアドバイザーと相談しながら応募先を選定したい人は、dodaのカウンセリングを活用するのがおすすめ。

きめ細かなアドバイスをしてくれるので転職活動の軸がブレることもなく、確実にステップアップできるのが魅力です。

筆者
自分で転職ペースを決められるので、転職を急ぎたい人にもじっくり検討したい人にもおすすめ!

DYM就職

DYM就職は、既卒・フリーター・ニートでも安心して就職・転職できる企業を紹介してくれる転職サービス。

カウンセリングを通して自分のやりたいことを徹底的に可視化できるので転職後のミスマッチも少なく、腰を据えて長く働ける企業を探せます。

扱う求人は東証プライム上場企業からベンチャー企業まで幅広く、偏りがないのもメリット。

面接の日程調整など面倒な交渉事も任せることができ、効率重視の転職活動が可能ですよ。

筆者
熱意やポテンシャル重視で採用している企業が多く、上手に自己アピールできれば人気企業から内定が出ることも!

まとめ|出世できないとわかったら、そのまま放置は禁物!

出世できないとわかると、周りと比較してみじめに感じたり焦ったりするかもしれません。

そのまま放置し続けると自己肯定感も下がってしまい、転職や副業などキャリアの選択肢も見失ってしまうことも…。

しかし、出世できないのはみじめなことではなく、落ち込む必要もありません。

まずは会社の実情や自分に足りないことを客観的に分析して、少しずつキャリアアップへの道を歩んでくださいね。

この記事を書いた人

株式会社CREXiA代表取締役。1991年生まれ。

広告代理店にてリスティング広告を学び、化粧品通販会社で部門リーダーとして販売戦略立案〜実行までを経験。その後、プログラミングスクールの運営会社にてWebマーケティング全般を担当。退職後、フリーランスマーケターとして広告運用代行・集客コンサルティング・アドアフィリエイト・Instagramメディア立ち上げ等を実施し、株式会社CREXiAを設立。

目次