PPC広告のやり方とは?種類やメリット、費用対効果の上げ方も解説

「PPC広告とは一体どういったものか」

「PPC広告にはどんなメリット・デメリットがあるのか」

このようなお悩みをお持ちではありませんか?

本記事では、PPC広告のやり方について解説します。

この記事を読めば、PPC広告を出すのにかかる費用や費用対効果を高めるためのポイント、おすすめの代理店もわかるようになります。

自社への関心が高い顧客にターゲットを絞って集客していきたい方は、PPC広告の運用を始めてみましょう。

PPC広告とは?

PPC広告とは、Pay Per Clickの頭文字を取ったもので、クリック課金型と呼ばれるクリックされるたびに課金される形式の広告のことです。

逆に、1回もクリックされない場合、広告費はかかりません。

低額の予算で気軽に始められ、他の課金方式よりもすぐに効果が出やすいため、近年では多くの企業が運用しています。

PPC広告の種類    

代表的なPPC広告としては、リスティング広告・ディスプレイ広告・SNS広告の3つが挙げられ、それぞれの広告の中でクリック課金方式が採用されています。以下では、それぞれの概要を解説します。

リスティング広告

リスティング広告には検索連動型とコンテンツ連動型があり、どちらのタイプでもユーザーが検索したキーワードに連動した広告が検索結果の上に表示されます。

リスティング広告の中でも特に検索連動型は利用する企業数も多いため、PPC広告=リスティング広告、リスティング広告=検索連動型広告、という認識が広がっておりますが、PPC広告のひとつとしてリスティング広告があり、リスティング広告の一つの形式が検索連動型広告、と厳密には違いがあります。

自社がターゲットとする見込み度の高い顧客に訴求できる点で優れていて、商品やサービスの売上向上やCVアップさせたい方におすすめの広告タイプです。 

リスティング広告のクリック単価の相場はどれくらい?クリック単価の決まり方や相場の確認方法など詳しく解説! リスティング広告のクリック単価の相場はどれくらい?クリック単価の決まり方や相場の確認方法など詳しく解説!

ディスプレイ広告

ディスプレイ広告は、広告がテキスト、バナー、動画の形でWebサイト上で表示されます。

視覚的なインパクトがあるため、自社への関心があまり高くないユーザーにも自社の存在をアピールできます。

このように、ディスプレイ広告は認知度アップや独自のブランディング構築をしたい方に適した広告です。 

ディスプレイ広告の費用はどれくらい?費用相場や課金方式などを詳しく解説! ディスプレイ広告の費用はどれくらい?費用相場や課金方式などを詳しく解説!

SNS広告

SNS広告は、ターゲット層がついクリックしたくなるようなクリエイティブを活用することで、ユーザーの投稿に紛れ込ませるのがポイントです。 

高い拡散力と詳細なターゲティングを強みとしていますが、Twitter、Facebook、LINE、Instagram、TikTokなど媒体によってユーザーの属性がまったく異なるため、それぞれ対策を講じなければなりません。

CPC、CPM、CPAとの違い 

PPCとよく混同される用語として、CPC、CPM、CPAとの違いについても解説します。

CPCはCost Per Clickの略称で、PPCと概念上の違いはありませんが、クリック単価という名称で1クリックに何円かかったのかを説明するためによく用いられます。

CPMはCost Per Mileの略称で、1000回表示されるのにごとに費用がかかる広告(インプレッション課金型広告)として説明されるケースが多いです。

CPAはCost Per Acquisitionの略称で、商品の購入などのコンバージョンが1件発生するごとに費用が発生する広告の形態になります。

PPC広告のメリット

PPC広告を出すメリットは大きく4つあります。

費用対効果が高い

PPC広告は成果が出た=クリックされた分しか費用がかかりません。

逆に言えば広告が表示されてもクリックされなければ費用は発生しないため、クリックしてくれた=ユーザーが何かしら興味を持ってくれたことになります。

見込み度合いの高い顧客のみに訴求できる手法であるため、費用対効果を高めやすいと言えます。

広告の停止や修正など柔軟に対応できる

出稿した広告が期待していたほどの十分なパフォーマンスを発揮していないとき、広告の出稿を途中で止めたり、修正できたりします。

オフライン広告のような1カ月単位で掲載する広告は途中で変えられませんが、PPC広告であれば停止や修正をしたいと思ったタイミングで変更を加えることが可能です。

広告の効果測定がしやすい

表示回数やクリック数、クリック率、コンバージョン数といった指標がリアルタイムでわかるのも、Web広告の最大の特徴と言えるでしょう。

その他にも「年齢」「性別」「地域」「デバイス」「曜日・時間」など様々なオーディエンス情報に基づいた効果測定もできるため、仮設〜検証の改善ポイントを考えやすいのも特徴です。

低額の予算で始められる

PPC広告は低額からでも始められるため、広告の出稿を検討しているものの、費用面に心配を抱えている方におすすめです。

その際、クリックされた分だけ費用が掛かるので、あらかじめ上限を作っておきましょう。

PPC広告のデメリット

ここまでPPC広告を出すメリットを見てきましたが、デメリットもあります。

成果が出るまで分析〜改善をし続ける必要がある

PPC広告は一度配信して終わりではありません。

出稿した広告のパフォーマンスを日々見張り、問題点を見つけたらすぐに修正します。

PPC広告は分析と改善を繰り返す必要があり、運用成果をあげるためには手間がかかるのです。

競合が多いジャンルほどクリック単価が高い

PPC広告は商材単価が高いジャンルやLTV(顧客生涯価値)の高いジャンルはクリック単価は高騰しやすい傾向にあります。

たとえば、「プログラミング講座 おすすめ」というキーワードは多くの人が広告を配信しようとする人気の高い分野であるため、各社が競い合って多額の広告費を投入するため、結果入札額も高くなります。

広告を停止すると流入も止まってしまう

広告を出している最中は集客できますが、停止したとたんユーザーが流入しなくなります。

即効性が高い点はメリットですが、広告運用のみに頼らずSEO・コンテンツマーケティングといった自然な集客施策も並行して進めていく必要があるでしょう。

PPC広告を出すのにかかる費用

PPC広告の平均的な運用額の相場は、1クリックあたり50~200円程度1か月出稿して20〜50万円程度となるケースが多いようです。

ただしこれはあくまでも目安であり、キーワードや出稿する業界、プロジェクトの規模によって大きく変わります。

自社で運用を考える際は、近い業界や規模感の似たプロジェクトの運用事例を参考にすると良いです。

PPC広告運用の流れ

PPC広告とは一体どういったものなのかわかったところで、続いてPPC広告運用の流れを解説します。

代表的なPPC広告としてGoogle広告とYahoo!広告が挙げられますが、今回は圧倒的なシェアを誇っているGoogle広告を運用する場合で見ていきます。

アカウントを作成する

GoogleでPPC広告の運用を始めるには、まずアカウントを開設する必要があります。その際、支払い情報の設定も忘れずに行いましょう。

キャンペーンを作成する

キャンペーンとは、広告を管理する単位のことです。

広告主はキャンペーンの中に広告を作ることができ、広告の配信を通じて達成したい目標を選ばなければなりません。販売促進、見込み顧客の獲得、Webサイトのトラフィック、商品・ブランドの比較検討、ブランド認知度とリーチ、アプリのプロモーション、来店数と店舗売上の向上の中から選択しましょう。なお、目標を指定せずにキャンペーンを作成することもできます。

キャンペーンを設定する

キャンペーンが作成できたら、基本設定を済ませます。

後から変更できるため、方向性が定まっていなくても、とりあえず設定を行いましょう。

広告グループを決める

キャンペーンの設定が完了した後は、広告グループを使って、広告文、キーワード、URLをまとめます。

配信するキーワードを設定する

キーワードにはCVに直結しそうな文言を設定しましょう。

キーワードが決まっていない方は、ランディングページを参考にしてキーワードの候補を取得することもできます。

広告テキストを作る

広告文にキーワードを含める時は、ユーザーに行動を起こしてもらえるような文言を盛り込むようにしましょう。実際の表示のされ方が気になる方は、プレビュー画面を確認すると良いです。

PPC広告の運用は以上で完了です。審査に通過すると、配信が始まります。

PPCの費用対効果を高めるための6つのポイント

広告はやみくもな運用では満足できる成果に繋がらず、ただただ予算を消化するばかりになってしまいます。費用対効果を高めていくためにも、以下のポイントを意識してみましょう。

  • ターゲット層・運用目的に合った媒体を選択する
  • テキスト・画像・動画などのクリエイティブの質を高める
  • キーワード選定やターゲティング機能でセグメントを絞る
  • 最初は低予算で運用を始める
  • ROASを確認・分析する
  • LPOを実施する

それぞれ解説します。

ターゲット層・運用目的に合った媒体を選択する

PPC広告は、Google、Yahoo!、FacebookといったSNSなど出稿できる媒体も違えば、各媒体の中でもリスティング、ディスプレイと広告タイプが異なります。

自社のターゲットや運用目的に合うように、媒体、広告タイプの特徴を把握し、適切な選択ができるよう心がけましょう。

テキスト、画像・動画などのクリエイティブの質を高める

リスティング広告であればテキスト、画像や動画を使用する広告であればクリエイティブの質を高めることも重要です。

テキスト、画像・動画とも、それぞれの広告タイプでフォーマットのメイン部分を占めるものになりますので、これらの質によって運用成果が大きく左右されます。

ユーザーの興味関心を刺激できるような内容になっているか、を細かくチェックしてみてください。

ただし正解は一つではありませんし、最初から精度の高いテキスト、クリエイティブを制作するのは至難の業です。実際のユーザーの反応をみながら改善を繰り返すと、その後にも活かしやすくなります。

キーワード選定やターゲティング機能でセグメントを絞る

キーワード選定やターゲティング機能を活用することでセグメントを絞るのも費用対効果を高めることに有効です。

ターゲットに対してより高度な広告配信が行えるだけでなく、ターゲット外のユーザーを除去することで余計な広告費がかかることを抑制し、自然に費用対効果を高めることが可能になります。

最初は低予算で運用を始める

PPC広告に限ったことではありませんが、広告運用は最初は低予算で始めるようにするとよいです。

PPC広告は広告停止に柔軟に対応できるのがメリットと先に解説しましたが、はじめから多額の予算を組んでしまうと予算消化にばかり目が行ってしまって冷静な成果分析ができなくなってしまう恐れもあります。

低額の予算で運用に慣れ、成果を積み上げて、徐々に予算を拡大していく流れをおすすめします。

ROASを確認・分析する

PPC広告の費用対効果を高める上で欠かせない概念が、ROASです。

ROASとはReturn on Advertising Spendの略称で、投下した広告費に対する売上を%で示した比率のこと。

ROASの数値が低いのであれば、成果に繋がらない何らかの要因が存在することが想定されます。そもそもの広告費が高すぎる、ターゲット外のユーザーにも出稿してしまっている、クリック後の離脱が多いなど、要因を詳細に分析し、定量的な測定におきかえて改善を図りましょう。

LPOを実施する

LPO(Landing Page Optimization、ランディングページ最適化)もPPC広告の費用対効果を高める手段として有効です。

LP(ランディングページ)とはWeb広告を経由してユーザーが初めに着地するサイトページのこと。

広告運用に慣れていないと入稿の設定まわりやクリエイティブの制作に意識をとられがちですが、購買の直前にある肝心のLPがわかりやすく魅力的なものになっていなければ成果に繋がりません。せっかく広告をクリックしてくれても、すぐに離脱されてしまうことになります。

まずはLPの離脱率を調べて原因を特定し、ファーストビューや掲載情報を修正する、レイアウトやボタンを改善するといった施策を実行しましょう。施策の対象は様々ですが、ユーザーの目線にたって見直すことが重要です。

LPOについては下記の記事で詳説しているので、ぜひ合わせてお読みください。

LPOとは?実施の流れから具体的な施策まで徹底解説

PPC広告運用は代理店の活用もおすすめ

PPC広告の運用は自社でもできますが、代理店に依頼するのも1つの手です。

代理店を活用することで、自社に合った媒体を選んでもらえるとともに、リソース不足にも対処できます。さらに、豊富な経験とノウハウで短期間での成果を期待できます。

PPC広告に強みのあるおすすめの広告代理店については以下の記事で詳説しています。気になる方はチェックしてみてください。

PPC広告の運用代行でおすすめの代理店10選!PPC広告代理店を選ぶポイントは?

まとめ:PPC広告を出稿してみましょう

PPC広告は、低額の予算からでも始めることができるためまずは自社のターゲットや運用目的に合うように媒体を選定し、少しずつ始めてみてはいかがでしょうか。

その際、ただ運用するのではなく「テキスト、画像・動画などのクリエイティブの質を高める」「キーワード選定やターゲティング機能でセグメントを絞る」「ROASを確認・分析する」などを意識しておくとPPC広告の費用対効果を高められます。

広告の運用は代理店に頼むこともできるので、PPC広告の成果を最大化させたい方は依頼するのも1つの手です。

売上の向上やCVアップのために、見込み度の高い顧客を訴求したい方は、PPC広告の運用を始めてみてはいかがでしょうか。