MENU

20代が次を決めずに退職するリスクとデメリットは?無事に転職を成功させるコツ5選

【即日退職&有休消化交渉も可能】
おすすめの退職代行サービス

「ホントは今すぐ辞めたいけど、なかなか伝えられない…」という方は退職の意思表示から有給消化・未払い残業代の請求などを全部お任せできる退職代行サービスがおすすめです。

①:退職代行モームリ
弁護士監修+労働組合と連携。一律22,000円(税込)で即日退職可能&返金保証付き。
退職後の転職支援サービス利用で全額キャッシュバック。退職代行を利用していない優良企業を無料で紹介。

②:退職代行SARABA(サラバ)
労働組合が運営。成功率98%の有給消化サポートもあり。
一律24,000円で即日退職可能&100%返金保証付き。

③:退職代行Jobs
弁護士監修+労働組合と連携。無料で転職活動もサポート
一律27,000円で即日連絡可能&返金保証付き。

最短即日で退職できて、有給消化&未払い残業代も請求できるので是非全てチェックしてみてください。

筆者
国内の退職代行サービスをどこよりもまとめて徹底比較したこちらの記事も見てみてくださいね!

あわせて読みたい
【厳選】退職代行おすすめ人気31選!口コミ・評判や選び方を徹底解説 最近では、直属の上司や人事部に直接退職の申し出をしづらい、退職交渉がうまくいかず引き留めに遭っているなどの理由から、退職代行サービスを利用する人が増えていま...

あなた
20代で次を決めずに退職するのは危険なのかな…?リスクとデメリットが気になる。

仕事内容の過酷さや職場での人間関係に悩んだときは、次を決めずにすぐ退職してしまいたくなるものです。
しかし、「次を決めずに退職して生活費は大丈夫?」「再就職できなかったら人生詰むのでは?」と気になってしまい、なかなか勇気が出せない人も多いのではないでしょうか。

今回は、20代で次を決めずに退職するリスクやデメリットを解説します。
辞めたくなったときの対処法などにも触れるので、今まさに仕事で悩んでいる人は参考にしてみてくださいね。

目次

20代なら次を決めずに退職しても大丈夫⁉その理由を解説

結論からお伝えすると、20代であれば次を決めずに退職しても大きなダメージになることはありません。
ブランクがないのが理想とはいえ、若手であれば多少のブランク期間は問題ないとされることが多いです。

下記では、20代なら次を決めずに退職しても大丈夫な理由を解説します。

20代の市場価値が高いから

20代は「若手人材」として評価されるため転職市場における価値が高く、採用されやすいのが特徴。
若手人材が喉から手が出るほど欲しい会社にとっては、多少のブランク期間があっても気になりません。

反対に、40代50代で一度職歴が途絶えてしまっていると、「よほどの理由があるのでは?」「あえてブランクのある中堅層を雇うメリットはない?」と思われてしまうので注意しましょう。
20代であるというアドバンテージを最大限活用していけば、再就職のハードルも低めです。

筆者
とはいえ、面接で同じ20代同士が競合したときはブランクのない方が有利になることも。

20代なら未経験の業種・職種でも転職しやすいから

20代であれば未経験の業種・職種でも転職しやすく、転職の可能性が高まります。
「未経験歓迎」と記載されている求人でも、完全未経験の中堅層を雇うのに積極的かどうかはわかりません。
未経験を歓迎している企業の多くは「若手人材を長い目で育成していきたい」という思いがある、ということを知っておきましょう。

過去在籍していた業種・職種だけでなく、未経験分野にも積極的に挑戦できるからこそ、20代は再就職の選択肢が多いのです。

筆者
どんな会社にも応募できるのは、20代ならではの特権です。

生活費を抑えやすく目先の収入問題が生じないから

20代は結婚・妊娠・出産・親の介護などお金のかかるライフイベントが発生していないことが多く、生活費を抑えやすいのもポイントです。
一人暮らしできる分だけの最低限の生活費さえ確保できていれば、目先の収入問題は生じません。
実家に帰って少しだけ同居させてもらうなど、人によっては親を頼ることも可能です。

退職までに用意するべき貯金額が少ないという意味でも、20代は次を決めずに退職しやすい年代と言えるでしょう。

筆者
生活費問題があると転職を焦ってしまうもの。じっくり転職活動できるか試算してみましょう。

20代が次を決めずに退職するリスクとデメリット

あなた
次を決めずに退職するリスクやデメリットも、当然あるのでは?

職歴にブランクが空いてしまうのは、誰にとっても不安なことです。
自分では気づいていないリスクやデメリットに晒されて、次を決めずに退職したことを後悔する人もいるでしょう。

下記では主なリスク・デメリットについて解説します。

収入が途切れてしまう

無職期間中は当然ながら収入が途絶えてしまうので、生活費の問題が生じます。
失業手当を受け取る方法もありますが、在籍中と同じ額をもらえるわけではありません。
また待期期間もあり、退職してすぐ受け取れるわけではないので注意が必要。

「十分な蓄えがある」「気軽に帰れる実家がある」など金銭的に問題がない人でないと、退職への不安も大きくなります。

筆者
最低でも3ヶ月分程度の生活費を貯金してから辞めるのが理想です。

若手ならではのチャンスを失ってしまう

20代は失敗しながらでも確実に成長できる年代であり、企業による教育・研修も手厚くなっています。
存分に学べる20代の大半を無職で過ごしてしまうと、若手ならではのチャンスを失うこともあるでしょう。
30代以降になると基本的なビジネスマナーが身についていて当たり前と思われてしまう他、実務経験や過去の実績も求められます。

「今のうちに経験を積んでおきたい」と考える人にとって、退職は大きなリスクとなるのです。

筆者
経験がものを言う業界にいる人ほど、退職のリスクが高まります。

親戚・友人から必要以上に心配されてしまう

次を決めずに退職することに対して、親戚や友人から必要以上に心配されてしまうことがあります。
「経験も積んでいないのに退職したら再就職できるわけがない」
「目先の楽さに飛びついてすぐ退職するなんて、社会からドロップアウトする予兆では?」
など、自分にとっては余計なお世話だと感じるような心配をされることも。
無職でいることにネガティブなイメージを持っている人も多いので、要らぬアドバイスをされることも覚悟しておきましょう。

とはいえ、全てのアドバイスが無駄なものとは限りません。
なかには耳を傾けるべきアドバイスもあるので、自分にとって有益なものを見極める力が試されます。

筆者
「親を心配させたくない」という思いで退職を躊躇う20代もいます。

キャリアダウン転職になりやすい

20代で転職する場合、ほとんどは未経験入社と同じ扱いになります。
新卒同等の待遇になるため、20代のうちに少し昇進・昇給していた人にとっては待遇面での不満を感じるかもしれません。
キャリアダウン転職になってしまい、過去の経験が全く役に立たなかったように感じてモチベーションを失ってしまう人も多いです。

実際には経験を重ねながら30代40代になるにつれて再度キャリアアップできますが、転職したばかりの頃いかにモチベーションを保つかが鍵となります。

筆者
これまでの努力が無駄になったかように感じてしまうのはつらいですね。

20代で退職したくなったときの対処法6つ

あなた
20代で退職が頭をよぎったときは、まず何から始めるべき?

安易な退職を防ぐためにも、突発的に退職届を突き付けるのはNGです。
まずは事前にやっておくべきことを整理し、安心して退職できるよう対策しましょう。
ここでは20代で退職したくなったときの対処法を紹介します。

退職したい理由を可視化する

まずは退職したい理由を明確に可視化します。
「営業のプレッシャーがつらい」「人間関係が悪すぎてストレス」など、具体的な退職理由まで挙げておくことがポイント。
「月〇万円までのノルマなら妥当なのに…」「会社全体の人間関係が悪いのではなく〇〇さんだけが苦手…」などより深掘りしながら考えることができれば、問題がはっきりします。
転職時に企業選びをする基準として活用できる他、退職を検討する理由が本当に会社にあるか見極められるのもメリットです。

反対に、会社が理由ではなく退職を検討しているのであれば焦った転職は禁物です。
「なんとなく疲れた」「働くのが嫌だ」など会社に理由のない退職をした場合、再就職もうまくいかない可能性があるため別の対策を考えましょう。

筆者
自分にとって何が許せないのか、価値基準を明確にするのが近道です。

退職が課題解決につながるか考える

退職することで課題を解決できるか、シミュレーションしてみましょう。
例えば「職場の人間関係がストレス」という課題の場合、退職することで職場から離れることができるので課題解決につながります。

反対に、「働くことが嫌だ」という課題の場合、今後再就職しなければいけないことを考えると退職がベストな選択肢とは言えません。
退職すること自体が目的になっていないか客観的に判断するためにも、事前に視点を変えておきましょう。

筆者
退職が全てを解決するのか、という視点が重要です。

退職以外の選択肢がないか検討する

退職以外の選択肢がないか検討し、どうしても退職せざるを得ない場合にだけ退職するという方法も。
例えば営業ノルマのキツさが原因で退職したい場合、営業部門以外への異動願を出すのがひとつの解決策となります。
特定の人との人間関係に悩んでいる場合も、配置変えやチームの変更で解決できるかもしれません。
上司への相談が必要になることが多いですが、正直に相談すれば意外とあっさり対応してもらえるケースも多いです。

会社自体を嫌いになっているのでなければ、退職以外の選択肢にして働き続ける道も検討してみましょう。

筆者
職歴にブランクも空かないので、自分にとってのメリットもあります。

友人・知人の働き方を参考にする

友人・知人の働き方を参考にしながら、退職だけに捉われないようにすることも大切です。
「副業で副収入を確保して生活レベルを上げている」「在宅勤務に切り替えてもらったことでストレスフリーになった」など、思わぬ選択肢に気づくかもしれません。

また、同様に20代で転職した人や次を決めずに退職した人の体験談をチェックし、自分にも役立つコツやノウハウを学ぶ方法もあります。
身近な友人に相談しづらい場合はSNSのつながりなども活用し、視野を広げてみましょう。

筆者
同じ職種で働いていた人のキャリアプランを参考にするのもおすすめです。

転職エージェントに相談する

転職エージェントは求職者と企業をマッチングさせるサービスであり、求職者側の思いにも企業側の狙いにも精通しているのが特徴です。
20代で次を決めずに退職するリスクやデメリット、転職する場合のコツやノウハウも詳しく教えてくれるので、登録して損はありません。

また、退職したい本当の理由や自分の価値観についても一緒に深掘りしてくれるので、キャリアプランが迷走したときの相談先としても有効です。
なかには20代特化型の転職エージェントや特定職種特化型の転職エージェントもあるので、自分の属性に合わせて選びましょう。

筆者
プロのキャリアアドバイザーが伴走してくれるのは頼もしいですね。

早速転職活動を始める

次を決めずに退職する場合でも、すぐに転職活動を始めるのがおすすめです。
ブランク期間はなるべく短めに抑えるのが理想であり、ブランクが長くなればなるほど再就職しにくくなるため要注意。
転職したいと思ったタイミングで理想的な求人があるとも限らないので、早い段階で情報収集だけでも始めておきましょう。

もし理想的な求人と出会えたら、想定より早いタイミングであっても応募してみるのが近道です。
相性の良い職場であれば働くことも苦にならず、むしろやりがいをもって働けるようになりますよ。

筆者
求人との出会いは一期一会!チャンスを逃さないためにも、常に目を光らせておきます。

【例外】こんな時は次を決めずにすぐ退職するのが吉!

あなた
転職先を先に決めておくのが理想だとわかっているけれど、機を見ているうちに自分が壊れてしまいそう…

明らかに緊急度合いが高いときは、次を決めることなくすぐに退職した方がよいこともあります。
下記に該当する場合は今すぐにでも退職を検討し、自分を守るよう動きましょう。

つらいハラスメントに悩んでいるとき

精神攻撃をするようなつらいパワーハラスメントや、自分の意志を完全に無視したセクシャルハラスメントを受けているときはすぐに退職して問題ありません。
「自分側にも非があるのでは?」と考えて行動が遅れてしまいがちですが、ずるずる在籍中し続けることでメンタルヘルスを病んでしまうことも。
うつ症状に悩まされる人も多く、本格的に体調を崩すと退職や転職に割くエネルギーもなくなってしまいます。

まだ行動できる今のうちに退職し、少し英気を養ってから転職するなど対策していきましょう。

筆者
上司や人事に相談しても解決できないのであれば退職一択です。

明らかな過労が原因で体調を崩しているとき

過酷すぎる残業・休日出勤が重なって体調を崩すレベルにまで到達しているのであれば、退職した方がよいでしょう。
過労による体調不良は慢性化しやすく、時にメンタルヘルスの悪化にまで発展することがあります。
繁忙期と重なって一時的に激務になっているだけの場合でも、仕事の詰め込まれ方が自分の許容範囲を超えているのであれば要注意。
今後も同じような働き方を期待されてしまい、どんどんハードルが上がってしまいます。

激務な会社は人手不足であることが多く、責任感のある人ほど「今自分が退職したら迷惑をかけてしまう」と思い詰めてしまいます。
または退職を強く引き留められることもあり、なかなか退職に至らないことも。
いざとなったら退職代行を使う手も考えながら、早い段階で離れることを意識しましょう。

筆者
一度体調を崩すと復活までかなりの時間を要します。自分のキャリアにとってもメリットがないので要注意!

事前に提示された労働条件と実態が異なるとき

事前に提示された労働条件と実態が大きく異なっていて、相談してもはぐらかされてしまうのであれば十分に退職する理由となります。
特に就職・転職したばかりの頃に発生しやすく、「聞いていた話と違う」という大きなミスマッチに戸惑うかもしれません。
深刻な相談ができるほど社内の人間関係を構築できていない時期だからこそ、そのままズルズルと働き続けてしまう人も。

「最初が肝心」を意識してはっきりNOを突き付け、会社側が配慮してくれるのであれば問題ありません。
しかし配慮する様子もなく違う労働条件を強要されるのであれば、働き続ける価値はないでしょう。

筆者
早期離職の経歴が残ることを心配してしまいますが、それよりも納得できないまま働き続けるデメリットの方が大きいです。

20代で次を決めずに退職する場合、事前に準備すべきこと

あなた
次を決めずに退職することが確定したけれど、事前に準備しておくべきことはある?

下記では、20代で次を決めずに退職する場合に準備すべきことを解説します。
少しでも将来への不安を減らし、療養や転職活動に専念できる環境を作っていきましょう。

失業手当について調べておく

失業手当とは、雇用保険の加入歴が一定条件を満たす人に対し、失業中の生活費を支援する手当金制度のこと。
退職後に会社から発行される離職票を持参し、最寄りのハローワークで手続きすることで受給を開始できます。

ただし、もらえる金額やもらえるようになる時期は人により異なるので注意しましょう。
ハラスメントなど深刻な労働問題や会社都合での退職である場合、待期期間の短縮など特例が受けられることも。
事前にハローワークでシミュレーションしておけば、生活費の見通しが立てやすくなりますよ。

筆者
再就職手当などその他の手当金制度も多く、支援制度が確立しています。

健康保険の手続きについて調べておく

退職した後は、住民票のある役所にて国民健康保険に切り替える必要があります。
国民皆保険制度が導入されている日本では、全員が必ず何かしらの健康保険に入らなくてはいけないため要注意。
退職して社会保険を抜けたままだと無保険になってしまい、いざ病気・怪我が生じたときに健康保険の還付を受けられません。

会社によっては「社会保険の任意継続」が使えることもあるのでチェックしておきましょう。
元いた会社で加入していた健康保険組合にそのまま在籍し続ける方法であり、人によっては国民健康保険料より保険料負担を抑えることが可能です。

筆者
完全に無職になるのであれば、親や家族の扶養に入り直す道もあります。

毎月の生活費と貯金のバランスを試算しておく

毎月どの程度の生活費が発生しているか家計簿をつけ、貯金とのバランスを試算しておきます。
できる限り生活費3か月分程度の貯金をしてから退職するのが理想ですが、状況によっては貯金がないままの退職となってしまうことも。
不足する場合は短期のアルバイトや副業、手当金なども活用する前提でシミュレーションしておくことで、金銭的な不安を軽減できます。

特に生活費が足りないと、よく吟味せず焦って転職先を決めてしまいがちなので注意しましょう。
転職先でも同じようなミスマッチに悩まされたり、早期離職を繰り返して職歴がぐちゃぐちゃになってしまったり、将来的なリスクが高くなります。

筆者
一人暮らししている人であれば、特にお金の問題は深刻です。

転職活動の下準備を始めておく

本格的な応募・面接に進まずとも、手軽にできる範囲で転職活動の準備を始めておくのもおすすめです。

  • 転職エージェントやスカウトサービスに登録する
  • 転職サイトで今の求人をチェックする
  • キャリアコーチングを受ける
  • ハローワークで就労相談をする
  • 市場価値診断を受けて想定年収を可視化する
  • 適職診断を受けて未経験分野への転職も視野に入れる
  • 履歴書・職務経歴書の作成を進める
  • 自己分析をしてアピールポイントを整理する

転職経験がないと、いざ気になる求人を見つけてもなかなか応募に踏み切れないものです。
自己PRの方法や転職先に求める条件、転職理由を整理しておくだけでも転職準備としては十分。
履歴書・職務経歴書など応募書類を作成しておけば、とりあえず書類選考に応募することも可能です。
将来への不安が強い人ほど早めに転職活動の準備を始めておきましょう。

筆者
上記の対策は、全て在職中でも始められます。

20代が転職で失敗しないポイント

筆者
次こそ理想的な会社と出会いたい!でも、何に注意すればいいの?

最後に、20代が転職で失敗しないポイントを解説します。
理想的な転職を諦めたくない人や、「同じ思いをするのはもうこりごり」という人は目を通してみましょう。

自分のやりたいことを明確にしておく

自分のやりたいことを明確にしておくと、応募先と自分との相性を比較しやすくなります。
やりたい仕事内容がわかっていれば、業種や職種を絞り込んで求人を探せるようになるでしょう。
「在宅勤務を使って通勤時間をなくしたい」「豊富な休暇制度を使って時折世界中を旅したい」という場合、働き方や福利厚生をベースに転職先を探す方向性になります。

自分にとっての価値観を可視化することにもつながるため、早い段階からぼんやりとでも考えておきましょう。

筆者
やりたいことが明確になっていると、志望動機を伝える際の材料にもなります。

自分のアピールポイントや得意分野を明確にしておく

自分のアピールポイントや得意分野を明確にしておくと、転職時の自己PRがしやすくなります。
20代で社会人経験が浅くても、自分なりに努力して成果を残してきたことをアピールすることは可能です。
企業側が求める人物像と合致していれば、多少のブランク期間があっても有利になるかもしれません。

次を決めずに退職したことへの後ろめたさを感じるより、積極的な自己PRができるよう対策しておきましょう。

筆者
前向きに転職している人は、面接でも評価されやすくなります。

無職期間を支える十分な貯金を用意しておく

無職期間を支える十分な貯金があれば、生活にも気持ちにも余裕が生まれます。
思い切って転職活動をせずじっくり休むことも、納得できるまでとことん転職活動を続けることもでき、無職期間中の過ごし方に豊富な選択肢ができるのもメリット。
親戚や友人にも「お金の心配は要らない」と伝えられるので、過度なアドバイスを受けることもありません。

転職活動中は面接交通費やスーツ代など、意外なお金もかかるもの。急ぎでの退職でなければ、貯金してからの退職も検討しましょう。

筆者
副業をしながら貯金していく方法もあります。

できる限り在職中に転職活動を終えておく

在職中に転職活動を終えておくと、ブランク期間をゼロにできます。
有給消化中や入社日を待つまでの間は自由に過ごせるので、ストレス発散になるのもメリット。
職歴に傷がつくこともなく、20代のうちに理想的なキャリアチェンジが叶います。

転職エージェントやスカウトサービスは在職中でも利用できるので、退職を検討した段階で早めに登録しておきましょう。

筆者
「再就職したいのにできない」などブランク期間の長期化を防げます。

焦って転職を決めないようにする

何よりも大切なのは、「焦って転職を決めないこと」です。
焦って転職すると企業分析をする余裕がなくなり、「内定を出してくれるのであればどこでもいい」「とにかく〇月までには就労していないとマズい」など都合ありきの考え方になってしまいがち。
結果、年収や待遇が下がるキャリアダウン転職になったり、転職先とのミスマッチが後から発覚してまた退職してしまったり、リスクが大きくなります。

次を決めずに退職することはどうしても焦りにつながってしまいますが、最も大切なのは「相性の良い会社に転職すること」であると忘れないようにしましょう。

筆者
余裕を生むためにも、なるべく在職中の転職決定を目指しましょう。

まとめ|20代でも、次を決めずに退職するときは慎重に!

20代は市場価値の高い人材であり、次を決めずに退職しても比較的再就職しやすい年代と言われています。
ただし、焦って転職を決めてしまったり無職期間中の生活費がなかったりすることが原因で、不幸な退職になってしまうケースも少なくありません。

事前に「なぜ退職したいのか」「退職以外の選択肢はないか」も考えながら、自分ならではのキャリアプランを構築してくださいね。

参考:仕事を転職するベストタイミングっていつ?転職決意〜退職までの流れも紹介マジキャリ

この記事を書いた人

株式会社CREXiA代表取締役。1991年生まれ。

広告代理店にてリスティング広告を学び、化粧品通販会社で部門リーダーとして販売戦略立案〜実行までを経験。その後、プログラミングスクールの運営会社にてWebマーケティング全般を担当。退職後、フリーランスマーケターとして広告運用代行・集客コンサルティング・アドアフィリエイト・Instagramメディア立ち上げ等を実施し、株式会社CREXiAを設立。

目次