従業員の勤務状況を容易に管理できる勤怠管理システム。数多くの勤怠管理システムがリリースされており、自社に最適なシステムを選ぶのは容易ではありません。
そこで本記事では、テレワークの勤怠管理における課題や勤怠管理システムの選び方、おすすめの勤怠管理システム9選を紹介します。
テレワーク導入により企業の生産性を高めたい方は、ぜひ最後までご覧ください。
テレワークの勤怠管理で深刻な課題4つ
テレワークの勤怠管理で深刻な課題は、以下の4つです。
- 労働時間管理の難しさ
- 従業員とのコミュニケーション不足
- 評価体制の構築
- セキュリティ体制の確保
それぞれ解説します。
労働時間管理の難しさ
従業員がオフィス外で作業するテレワークでは、労働時間の管理が困難です。従業員の働き方の柔軟性が増す一方で、勤怠情報の正確な収集の複雑化により、過労や時間外労働の適切な把握が難しくなります。
正確な労働時間を管理するには、適切な勤怠管理システムやテクノロジーを導入し、透明性を確保しなければなりません。
従業員とのコミュニケーション不足
テレワークでは、オフィス勤務の場合と比較して、直接的なコミュニケーションが減少します。上司や同僚との交流が難しくなることで、業務の進捗や不明点に対する円滑なコミュニケーションが阻害されかねません。
いざというときの協力や連携が難しくなる点は、テレワークの課題といえるでしょう。企業は適切なコミュニケーションツールやリモートワーク時のルールを設けて、コミュニケーションの活性化を図る必要があります。
評価体制の構築
テレワークでは、従業員の評価体制が問題になる場合があります。テレワークを導入する際は、従業員の評価基準やパフォーマンス評価の体制を構築することが重要です。
従業員がオフィス外で働く場合、成果物や達成した業績を適切に評価する仕組みが必要です。リモートワークの特性を考慮して目標設定や評価基準を見直し、公平かつ透明性のある評価体制を確立しなければなりません。
セキュリティ体制の確保
テレワークでは、従業員がさまざまな場所で業務を行うため、セキュリティ面で問題視されるケースがあります。企業の機密情報や、顧客・従業員の個人情報がリモートで取り扱われる際には、適切なセキュリティ対策が必要です。
VPNやセキュリティトレーニングの実施、端末のセキュリティ管理などを徹底し、情報漏洩やサイバーセキュリティリスクを最小限に抑える必要があります。
テレワークにおける勤怠管理の方法
テレワークにおける勤怠管理の方法は、以下の3つです。
- Web会議システムに常時接続
- 始業時間と就業時間をExcelに記載・チャットや電話で報告
- 勤怠管理システムで始業・終業時間の打刻
それぞれ解説します。
Web会議システムに常時接続
テレワークにおける勤怠管理方法の1つ目は、Web会議システムを常時接続する方法です。従業員が働く際に、ビデオ会議ツールを開いたままにすることで、リアルタイムでのコミュニケーションや業務進捗の可視化が可能になります。
Web会議システムに常時接続することにより、上司や同僚とのコミュニケーションがスムーズになり、業務時間を把握しやすくなるでしょう。
始業時間と就業時間をExcelに記載・チャットや電話で報告
テレワーク時には、始業時間や就業時間を従業員自身がExcelなどのツールに記載して、上司や関係者に報告する方法も存在します。従業員が自身の始業時間・就業時間を毎日記載・報告することで、オフィス外にいる上司も勤務状況を把握できます。
チャットや電話による毎日の報告をルール化することで、テレワークにおける勤務状況の透明性を確保できるでしょう。
勤怠管理システムで始業・終業時間の打刻
最も効率的かつ正確なテレワーク勤怠管理の方法は、専用の勤怠管理システムを利用することです。従業員は始業時と終業時に勤怠管理システムにログインして打刻を行います。
毎日の打刻により始業・就業時間が正確に記録されるだけでなく、管理者はリアルタイムで勤怠状況を把握できます。他のシステムと連携することで、給与計算や業務効率向上にデータ活用できる点もポイントです。
テレワーク対応の勤怠管理システムの選び方
テレワーク対応の勤怠管理システムの選び方は、以下の3つです。
- クラウド型システムを選ぶ
- 従業員が使いやすいシステムを選ぶ
- 既存の業務システムと連携できるシステムを選ぶ
それぞれ解説します。
クラウド型システムを選ぶ
テレワークでは、従業員がさまざまな場所からアクセスするため、クラウド型の勤怠管理システムがおすすめです。
クラウド型なら、インターネット経由でいつでもどこからでもアクセス可能であり、データの安全性も申し分ありません。
リモートワーク環境でも柔軟な利用ができるでしょう。
従業員が使いやすいシステムを選ぶ
勤怠管理システムを選ぶ際は、インターフェースが直感的で使いやすいシステムを選ぶことが重要です。
従業員が容易に始業・終業時間を打刻し、申請業務もスムーズに行える勤怠管理システムであれば、テレワーク環境でも効果的に利用できるでしょう。
利用方法に関するトレーニングやサポート体制があるかどうかも選ぶ際の基準となります。
既存の業務システムと連携できるシステムを選ぶ
既存の業務システムとの連携ができる勤怠管理システムを選ぶと、データの一元管理が可能になります。たとえば、給与計算やプロジェクト管理など他の業務とのシームレスな連携は、業務全体の効率化につながるでしょう。
既存システムと連携するために、APIやデータのインポート・エクスポート機能が充実しているかどうかも確認が必要です。
テレワーク・リモートワークの勤怠管理システムおすすめ9選
テレワーク・リモートワークの勤怠管理システムは、以下の9つがおすすめです。
- ジョブルポ
- TIME CARD
- KING OF TIME
- ジョブカン勤怠管理
- ジンジャー勤怠
- マネーフォワード クラウド勤怠
- freee勤怠管理Plus
- AKASHI(アカシ)
- HRMOS勤怠
それぞれ解説します。
ジョブルポ
運営会社 | アーバン・コーポレーション株式会社 |
---|---|
料金(税込) | 月額1,098円 |
無料トライアル | ⚪︎(1ヶ月間) |
公式 | https://www.jrupo.com/attendance/ |
ジョブルポは、テレワークやリモートワークに適した勤怠管理システムです。クラウド型の勤怠管理ソフトウェアであり、従業員がいつでもどこからでも柔軟に勤怠データを記録できます。
ジョブルポでは、簡単な打刻機能だけでなく、プロジェクトごとの時間追跡や労働時間の集計、給与計算などの高度な機能も提供しています。モバイルアプリも利用可能で、スマートフォンからも勤怠管理が行えます。企業の多様なニーズに対応している勤怠管理システムといえるでしょう。
\1ヶ月間の無料トライアルあり!/
TIME CARD
運営会社 | 株式会社スマレジ |
---|---|
料金(税込) | スタンダード:月額無料 プレミアム:月額2,420円 プレミアムプラス:月額4,840円 エンタープライズ:月額7,260円 |
無料トライアル | なし |
公式 | https://timecard.smaregi.jp/ |
TIME CARDは、テレワークをサポートするための多彩な機能を備えた勤怠管理システムです。シンプルながらも使いやすいインターフェースが特徴で、オンライン上での打刻管理をスムーズにしてくれます。
また、労働時間のトラッキングや残業時間の可視化、給与計算のサポートなど、包括的な勤怠管理機能も搭載。テレワーク環境での勤怠データの透明性と正確性を確保する勤怠管理システムです。
\月額無料の勤怠管理システム!/
KING OF TIME
運営会社 | 株式会社ヒューマンテクノロジーズ |
---|---|
料金(税込) | 月額300円/人 |
無料トライアル | ⚪︎(30日間) |
公式 | https://www.kingoftime.jp/ |
KING OF TIMEは、従業員の柔軟な働き方に対応するための勤怠管理システムです。
モバイルアプリやウェブブラウザを通じた打刻機能を提供しており、テレワーク中の従業員が勤怠情報を容易に入力できます。
出勤・退勤打刻だけでなく、休憩や業務別の勤怠情報も詳細に管理可能です。リアルタイムな勤怠データの確認や、シフトの柔軟な調整もできるので、テレワーク時の業務効率向上につながるでしょう。
\タブレット対応の勤怠管理システム!/
ジョブカン勤怠管理
運営会社 | 株式会社DONUTS |
---|---|
料金(税込) | 無料プランあり 有料プラン:月額200円〜 |
無料トライアル | ⚪︎(30日間) |
公式 | https://jobcan.ne.jp/ |
ジョブカン勤怠管理は、クラウド型のシンプルな勤怠管理ツールで、リモートワークに適した特徴を備えています。システムはオンライン上で利用可能で、従業員がいつでもどこからでも勤怠情報を入力可能。
リアルタイムでの勤怠状況データの把握や、シフト管理も容易で、リモートワーク環境下での適切な業務進行をサポートします。
\スマホやタブレットにも対応!/
ジンジャー勤怠
運営会社 | jinjer株式会社 |
---|---|
料金(税込) | 月額300円〜 |
無料トライアル | ⚪︎(1ヶ月間) |
公式 | https://hcm-jinjer.com/kintai/ |
ジンジャー勤怠は、テレワークやフレックスタイム制度に対応可能な勤怠管理システムです。従業員は専用のアプリを通じて、出勤・退勤・休憩時間の記録ができます。
システム管理者は、オンライン上で従業員の勤務情報をリアルタイムに把握可能。シンプルながらも多彩な報告書機能も備えており、データ分析やレポーティング機能も搭載しているのが特徴です。
\月額300円から利用可能!/
マネーフォワード クラウド勤怠
運営会社 | 株式会社マネーフォワード |
---|---|
料金(税込) | スモールビジネス:月額3,980円 ビジネス:月額5,980円 |
無料トライアル | ⚪︎(1ヶ月間) |
公式 | https://biz.moneyforward.com/attendance/ |
マネーフォワード クラウド勤怠は、テレワークやリモートワークを考慮した、柔軟で効率的な勤怠管理が可能なシステムです。従業員は専用のモバイルアプリを通じて勤怠情報を入力し、管理者はオンライン上でリアルタイムに勤怠情報を確認できます。
給与計算や労務情報の一元管理も可能で、業務の効率化とデータの正確性を両立させた勤怠管理システムといえるでしょう。
\機能が充実した勤怠管理システム!/
freee勤怠管理Plus
運営会社 | freee株式会社 |
---|---|
料金(税込) | 月額300円(1ユーザーあたり) |
無料トライアル | ⚪︎(1ヶ月間) |
公式 | https://www.freee.co.jp/time-tracking-plus/ |
freee勤怠管理Plusは、主に中小企業向けに開発されたクラウド型の勤怠管理システムです。テレワーク中の従業員が簡単に勤怠情報を入力できるうえに、オンラインでのデータを共有も可能です。
在宅勤務、シフト制、フレックス制などの就業ルールに対応。ICカードや指紋、共有端末といったさまざまな打刻方法にも対応しています。
同じシステム上で給与計算や社会保険の手続きも行えるため、テレワーク業務の効率化、法令順守にもつながるでしょう。
\スマホアプリで使いやすい!/
AKASHI(アカシ)
運営会社 | ソニービズネットワークス株式会社 |
---|---|
料金(税込) | タイムレコーダー:月額200円〜 スタンダード:月額300円〜 プレミアム:月額400円〜 |
無料トライアル | ⚪︎(30日間) |
公式 | https://ak4.jp/ |
AKASHIは、テレワークに適したクラウド型の勤怠管理システムです。フレキシブルな働き方に対応しており、導入する企業も増えています。
AKASHIはシンプルかつ使いやすいインターフェースが特徴で、システム導入や実際の操作がスムーズに行えます。テレワークの勤怠管理が容易になるので、導入を検討してみても良いでしょう。
\フレキシブルな働き方に対応!/
HRMOS勤怠
運営会社 | IEYASU株式会社 |
---|---|
料金(税込) | 無料プランあり 有料プラン:月額100円〜 |
無料トライアル | ⚪︎(1ヶ月間) |
公式 | https://hrmos.co/kintai/ |
HRMOS勤怠は、テレワークのような柔軟な働き方の勤怠管理に必要な機能を搭載したクラウド型の勤怠管理システムです。給与計算や労務情報の管理もできるため、企業全体の業務プロセスを効率化できるでしょう。
勤怠管理システムの中では比較的コスパが良いのもポイントの1つ。無料トライアルも利用できるので、導入前に試してみると良いでしょう。
\お得な無料プランも!!/
テレワークにおける勤怠管理の注意点
テレワークにおける勤怠管理の注意点は、以下の3つです。
- 勤怠報告の方法を事前に決めておく
- 従業員とのオンラインコミュニケーションを増やす
- オフラインで対面する機会も設ける
それぞれ解説します。
勤怠報告の方法を事前に決めておく
テレワークにおける勤怠管理では、勤怠報告の方法を事前に決めておきましょう。特定の勤怠管理システムの利用方法やメールでの報告手順など、社内で統一した報告方法を周知させる必要があります。
勤怠報告の方法を統一して、テレワーク中の従業員に同じ方法で報告してもらうことで、勤怠データの整合性が保たれます。勤怠管理システム導入前に報告方法を周知することで、従業員の混乱を避け、適切な勤怠管理が可能になるでしょう。
従業員とのオンラインコミュニケーションを増やす
テレワークでは、従業員同士の直接の対面が難しく、テレワーク中の従業員が孤立してしまうリスクがあります。従業員の孤立を防ぐためには、定期的なオンラインコミュニケーションの場を設けることが重要です。
テレワーク導入時は、勤怠報告の効率化だけでなく、業務進捗や現状課題、目標確認など、従業員一人ひとりの状況を正確に把握する体制が必要です。
定期的なオンラインミーティングやチャットを通じたコミュニケーションルールを作成して、従業員のモチベーション維持や業務の透明性向上を実現しましょう。
オフラインで対面する機会も設ける
テレワーク中心の業務形態である場合でも、オフラインで対面する機会を設けるのは効果的な施策です。従業員同士がオフラインで対面する機会を設けることで、コミュニケーションの円滑化や信頼性の向上につながります。
日々の業務においても、関係者同士で直接コミュニケーションを取ることで、不明瞭な点や誤解を事前に解消できるというメリットもあります。オフラインの場も活用することで、勤怠管理だけでなく、事業成長にもつながる施策を実行できるでしょう。
勤怠管理システムの無料見積もりはミツモルへ
ミツモルでは、勤怠管理システムの無料見積もりを行っています。
利用料金やサポート体制、他のシステムとの連携性など、さまざまな項目で勤怠管理システムを比較・検討することができます。
テレワーク導入時は、勤怠管理システムの選び方次第で生産性が左右されるといっても過言ではありません。
数多くの勤怠管理システムの中から自社にとって最適なものを選べるので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
\勤怠管理システムの無料見積もり!/
まとめ:勤怠管理システムを導入してテレワークを推進しよう
テレワーク導入時は、労働時間管理の難しさ、従業員とのコミュニケーション不足が課題となるケースが多くありました。テレワークの勤怠管理をするには、Web会議システムの常時接続、電話やチャットでの勤怠報告などの方法がありますが、なかなか現実的とはいえません。
勤怠管理システムは、このような課題をすべて解決する新しい管理方法です。給与計算や各種書類管理など、他のシステムとの連携も可能で、企業の業務プロセスの改善にもつながります。
テレワーク導入により生産性向上を目指す場合は、勤怠管理システムを導入しましょう。