ポップアップツールとは?選び方やおすすめのポップアップツール10選も解説!

「ポップアップツールとはなんだろう」
「ポップアップツールは自社の売上アップに期待できるのだろうか」

Web担当者の方でそのようなお悩みを抱えていませんか?

ポップアップツールは自社サイトに訪問した顧客に対して、顧客情報を分析して状況ごとに適切なポップアップを表示し、商品を勧めたり、クーポンを配布したりすることができるWeb接客ツールの一種です。

この記事では詳しくポップアップツールを知りたいWeb担当者に向けてポップアップツールの概要や選び方、おすすめのポップアップツール10選を解説します。

この記事を読めばポップアップツールについて詳しくなるでしょう。

ポップアップツールで悩んでいるWeb担当者はぜひ参考にしてください。

ポップアップツールとは?

ポップアップツールとは?

ポップアップツールはWebサイトやアプリ上で訪問者に対して、適切なタイミングでクーポンや商品案内などのポップアップを提示するためのWeb接客ツールです。

コンバージョン率向上・販売促進・サービスの継続利用・顧客満足度向上など、さまざまな効果が期待できるため、近年ポップアップツールは注目を集めています。

Web接客ツールには大きく分けて「ポップアップ型」「チャット型」の2種類があり、自社の商品やサービスにあったツールを選ばなくてはなりません。

「Webサイトのコンバージョンが思うように上がらない」「Web広告の効果をアップさせたい」「離脱率を改善させたい」と考えている企業におすすめのツールです。

ポップアップの仕組み

ポップアップツールはユーザーの行動履歴や会員登録情報や地理的位置情報などから顧客情報を分析し、ユーザーがどのような状況にあるかを理解することでポップアップを表示させます。

具体的には設定した条件を満たしたユーザーに対して、適切なタイミングで割引クーポンや広告、その他案内などのポップアップを表示することができます。例えば、ECサイト上でカートに商品を入れたユーザーに対して、購入を促す割引クーポンを表示することで、商品の購入が期待できるでしょう。

また時間帯や曜日などの条件を設定し、ターゲットとなる顧客層に合わせてポップアップを表示することも可能です。これにより更に効果的なターゲティングが可能でユーザーのニーズに合わせた適切な情報提供が見込めます。

ポップアップツールを活用することでユーザーの行動履歴やデモグラフィック情報を分析して、より適したタイミングでコンテンツを表示させます。これにより、ユーザーにとって有益な情報を提供し、コンバージョン率の向上や顧客満足度の向上につながるでしょう。

ポップアップツールの機能

ポップアップツールには以下の機能があります。

ターゲット設定 ターゲットとなるユーザー層や訪問者の属性に基づいて、ポップアップを表示するかどうかを設定することができます。
デザインカスタマイズ 色やテキスト、画像などを設定することで、ポップアップのデザインやコンテンツをカスタマイズすることができます。
トリガー設定 ポップアップを表示するトリガーを設定することができます。クリック、スクロール、時間など、様々な条件を指定できます。
統計情報の収集 ポップアップが表示された回数やクリック数、コンバージョン率などの情報を収集することができます。効果測定をすることで、ポップアップやサイトの改善に役立ちます。

これらの機能を使用することで、ウェブサイトの訪問者に対してよりターゲティングされたメッセージや広告を効果的に表示することができます。

ポップアップツールの違いを解説

ポップアップツールの違いを解説

ここではポップアップツールのポップアップ型・チャット型の違いを解説します。

ポップアップ型の特徴

ポップアップ型とはユーザーの行動にあわせたタイミングでポップアップウインドウを表示し、リアルタイムで「ユーザーへの提案」を行うことで成約率や客単価アップを狙うツールです。

主に画面の中央や右下など目立つ場所にポップアップが表示されるため、ユーザーの目に留まりやすく、広告や情報の伝達効果が高いという特徴があります。

例えば、ユーザーが商品を探している段階で「本日限り50%オフ」「期間限定!会員登録無料」などといったポップアップを表示させることで、コンバージョン率の向上が見込めるでしょう。

一方、ポップアップ広告が出過ぎるとユーザーのイライラやストレスにつながる場合もあります。そのためポップアップ型のツールを使用する際には、頻度や内容の設定に注意が必要です。

ポップアップ型のWeb接客ツールを詳しく知りたい方は下記の記事を参考にしてください。
2023年最新|Web接客ツールのおすすめ7選と選び方を解説 2024年最新|Web接客ツールのおすすめ7選と選び方を解説

チャット型の特徴

チャット型はWebサイト上でリアルタイムに顧客との対話を実現し、「ユーザーの不安や疑問を取り除くこと」で成約率や客単価アップを狙うツールです。

具体的には、Webサイト上に「ご質問ありませんか?」「なにかお困りごとはありませんか?」などと表示されるチャットボックスを設置し、そこにユーザーが質問や要望を入力すると、担当者がそれに応えてユーザーの課題を解決します。

チャット型の最大の特徴はリアルタイムにコミュニケーションができる点です。顧客が疑問や問題を抱えたときに即座に対応できるため、顧客満足度の向上や問題解決の迅速化が期待できます。また、顧客がサイト上で迷っているときに、担当者がサイト内の案内や商品の説明を行うことで、購買意欲を高められます。

ただし、ユーザーの質問に対してトンチンカンな回答をしてしまうと離脱率や自社への不信感につながりますので、丁寧な回答をするように心がける必要があります。

また基本的にはチャットに対応するスタッフが必要ですが、今後は人工知能や自然言語処理技術の発達により、AIでのスムーズなコミュニケーションの実現も期待できるでしょう。

チャット型のWeb接客ツールを詳しく知りたい方は、こちらを参考にしてください。

2023年最新|チャットボットツール比較!利用場面別おすすめ10選 2024年最新|チャットボットツール比較!利用場面別おすすめ10選

ポップアップツールのメリット

ポップアップツールのメリット

ポップアップツールのメリットは下記のとおりです。

  • コンバージョン率の向上
  • 離脱率の改善
  • アップセルやレコメンドも可能

コンバージョン率の向上

ポップアップツールを利用することでコンバージョン率の向上が期待できます。

ポップアップはユーザーの注意を引きやすく目に留まりやすいので、重要な情報や特典を伝えたり、会員登録や購入などのアクションを促したりするのに有効です。

またユーザーに対して直接的なアプローチができるため、よりターゲットに合わせたメッセージを送ることができます。

例えば、サイトの特定のページを訪れたユーザーにはそのページに関する情報を商品をカートに入れたものの購入しなかった人にはセールやクーポンなどのお得な情報を提示するなど、より個別化されたメッセージングが可能です。

さらにポップアップでユーザーの興味を引くことにより、サイト内での滞在時間を延ばす効果もあります。ポップアップによる誘導でより多くのコンテンツを閲覧してもらうことができ、商品やサービスに対する理解を深められます。その結果、より良質なトラフィックが得られ、コンバージョン率の向上につながるでしょう。

離脱率の改善

ポップアップツールでユーザーが離脱する前に再度アプローチすることで離脱率の改善にも役立ちます。

例えば、商品ページを閲覧したものの購入に至らなかったユーザーに対し、離脱前に特別なオファーなどのお得な情報を提供することで離脱を防ぎ、購入の後押しをすることができます。

ポップアップツールを活用することで重要な情報をユーザーが離脱する前に確実に伝えることができます。さらにユーザーの行動や嗜好に合わせて情報をカスタマイズできるため、ユーザーの興味やニーズに合わせた情報提供により、離脱率の改善につながるでしょう。

アップセルやレコメンドも可能

ポップアップツールはユーザーに対して特定の情報やプロモーションを表示できるため、アップセルやレコメンドも可能です。

  • アップセルとは、ユーザーが既に購入を検討している商品に対して、1ランク上の商品を提案することで売上を増やす手法
  • レコメンドとは、訪問者が興味を持ちそうな商品を提案することでユーザーの購入率を上げる手法

ポップアップツールはユーザーの購入履歴や閲覧履歴を元にアップセルやレコメンドに適した商品を表示できます。また、商品購入時に関連商品やおすすめ商品をポップアップ表示することで、ユーザーが追加購入するきっかけをつくることも可能です。

ポップアップツールを活用することで、よりユーザーに適した商品の提案ができるため、アップセルやレコメンドによるさらなる販売促進効果が期待できるでしょう。

ポップアップツールのデメリット

ポップアップツールのデメリット

ポップアップツールのデメリットは下記のとおりです。

  • ツール利用にコストがかかる
  • ユーザー満足度が下がる可能性がある
  • 導入してすぐには効果が出ないケースも

ツール利用にコストがかかる

ポップアップツールを利用する際のデメリットはツール利用にコストがかかることです。ポップアップツールを利用する多くの場合、有料のツールを利用する必要があります。ツールの使用料は提供会社によって異なるので、いくつかの製品を比較して検討が必要です。

しかし、ポップアップツールはWebサイトの改善に繋がるため、コストをかけてでも導入することで将来的に利益を得ることができます。

ツールの使用料は提供会社によって異なるので、いくつかの製品を比較しながら、費用対効果を概算した上で検討するようにしましょう。

ユーザー満足度が下がる可能性がある

ポップアップツールは場合によってはユーザーに迷惑な広告として受け取られることがあります。

ポップアップ広告が画面に出現することでユーザーが閲覧しているコンテンツに邪魔が入り込みます。特に出現頻度が多い場合や表示内容が不適切な場合はユーザーの満足度が下がることにつながりかねません。

また、広告が誤った場所に表示されることでユーザーは意図せず広告をクリックすることがあります。これによりユーザーは意図しないページに遷移してしまうため、ユーザーのストレスの原因となる可能性があるでしょう。

ポップアップツールを利用する際にはユーザー満足度が低下する可能性があることに留意する必要があります。

導入してすぐには効果が出ないケースも

ポップアップツールは導入してすぐに効果が出るとは限りません。

ポップアップツールはWebサイトの改善に繋がるための一つの手段であり、その効果はツールの使い方や設定内容によっても大きく変わってきます。そのため、導入してから効果を出すためには、適切な設定や改善策の実施が必要です。

さらにユーザーにストレスを与えないような適切なメッセージやタイミングや表示頻度などの調整が必要です。また、ポップアップツールを導入する前に目的やターゲットユーザーに応じた最適なコンバージョン手法を検討する必要があります。

ポップアップツールを利用する際には導入してすぐには効果が出ないケースがあることを認識し、継続的な改善と試行錯誤を繰り返しましょう。

自社に最適なポップアップツールの選定ポイント

自社に最適なポップアップツールの選定ポイント

自社に最適なポップアップツールの選定ポイントは下記のとおりです。

  • 自社にあった機能が備わっているか?
  • 自社の商品・サービスのターゲット層にあっているか?
  • 自社保有データや外部ツールとうまく連携できるか?

自社にあった機能が備わっているか?

自社にあったポップアップツールを選定するポイントは自社が実現したい目的に沿った機能がポップアップツールに備わっているかを確認することが重要です。

例えば、自社にプログラミングのナレッジがない場合はノーコードでも運用可能な「b→dash」や「Repro」などがおすすめです。また、実店舗のような接客を求めている場合は「Sprocket」を検討してみるのもいいでしょう。

ポップアップツールは独自のシステムを導入している場合がほとんどでユーザー分析方法や表示タイミングやデザインなど確認しなければなりません。その際は公式サイトの機能一覧を確認することやデモ版を利用して実際に試してみることや導入するポップアップツールの評判や口コミを調べることが有効です。

自社にあった機能が備わっているポップアップツールを導入することでブランディング効果にも期待できるでしょう。

自社の商品・サービスのターゲット層にあっているか?

ポップアップツールを導入する前に自社の商品・サービスがどのようなターゲット層に向けられているかを整理することが大切です。

例えば、若年層向けの商品・サービスにはSNS連携やインタラクティブな要素を取り入れたポップアップツールが有効です。一方、高齢者向けの商品・サービスにはシンプルでわかりやすいメッセージを伝えるポップアップツールが適しています。

また、自社の商品・サービスを購入するターゲット層に訴求するデザインや言葉遣いなどのカスタマイズ機能があるかを確認しましょう。

年齢層・性別・趣味・職業などターゲット層に関する情報を明確にすることで自社にあったポップアップツールを選ぶことができます。

自社保有データや外部ツールとうまく連携できるか?

ポップアップツールを選ぶ際には自社保有データや外部ツールとうまく連携できるかの確認も重要です。

例えば、GoogleアナリティクスやSalesforceなどと連携することで自社が過去に培ったデータも加わり、多くのユーザーにリーチすることが可能になるでしょう。

また、Facebook MessengerやLINEなどのSNSの外部ツールとの連携可能なものがおすすめです。SNSツールを連携することでシェアを促すことができるため、さらに認知拡大も期待できるでしょう。

今後の事業展開を見据えてどの外部ツールと連携できるのか確認してみましょう。

おすすめのポップアップツール10選

おすすめのポップアップツール10選

おすすめのポップアップツール10選は下記のとおりです。

  • KARTE|株式会社プレイド
  • b→dash|株式会社フロムスクラッチ
  • ecコンシェル|NTTドコモ
  • 賢瓦|株式会社tact
  • Flipdesk|株式会社フリップデスク
  • Repro|Repro株式会社
  • Robee|株式会社Macbeeplant
  • Sprocket|株式会社Sprocket
  • AiDeal|Appier Group 株式会社
  • Gyro-n|株式会社ユニヴァ・ジャイロン

KARTE|株式会社プレイド

KARTE|株式会社プレイド

初期費用 問い合わせが必要
月額料金 問い合わせが必要
トライアル
(デモを希望の場合、問い合わせが必要)
公式ホームページ https://karte.io/

KARTEの特徴

  • 店舗のPOSデータや外部CRM(GoogleアナリティクスやSalesforceなど)の数多くのサービスとの連携可能
  • 100種類以上のクエリテンプレートで顧客分析が可能
  • LINEやSNS、メール、アンケートなどでも顧客にアプローチ可能

KARTEは株式会社プレイドが提供しているWeb接客ツールです。

3年連続CXプラットフォーム市場での国内シェア1位を獲得しており、多くの企業で導入されています。

KARTEの大きな特徴は顧客一人ひとりの行動から感情をリアルタイムで分析し、最適なコミュニケーションを即時実行できることです。

さらにKARTEはポップアップだけでなく、LINE・SNS・メール・アンケートなどバラエティに富んだ機能で顧客にアプローチが可能です。

施策後もレポートで効果の良し悪しをすぐに判断できます。離脱の早かったユーザーの特徴まで深掘りしたり、n1のユーザー行動を辿ることもできるので施策改善のヒントも得られやすいでしょう。

KARTEの月額料金はサイトの月間ユーザー数に応じて変化します。詳しい料金を知りたい方は問い合わせをして見積もりを出してもらうようにしましょう。

b→dash|株式会社フロムスクラッチ

b→dash|株式会社フロムスクラッチ

初期費用 問い合わせが必要
月額料金 問い合わせが必要
トライアル トライアルキャンペーンあり
公式ホームページ https://bdash-marketing.com/

b→dashの特徴

  • ノーコードでSQLの知識不要
  • データマーケティング機能が豊富
  • b→dash一つでデータマーケティングを実現できる

b→dashは株式会社フロムスクラッチが提供しているWeb接客ツールです。

b→dashの特徴はポップアップツールを含めたデータマーケティング機能が豊富に搭載されていることでしょう。

さらにb→dashはノーコードで施策や分析の実施に必要なデータ連携〜抽出までを画面操作のみで完結できるためにエンジニアの専門知識は必要ありません。

ポップアップをはじめ、MA(マーケティングオートメーション)機能・メール・SNS配信・LINE連携・レコメンド・PUSH通知など、さまざまな組み合わせでユーザーにアプローチが可能です。

ポップアップツールも含めデータマーケティング全体を強化したい企業におすすめのツールといえるでしょう。

企業の扱うデータ量によって月額料金が変動するため料金は公開されていません。検討している企業は見積りを依頼してみましょう。

ecコンシェル|NTTドコモ

ecコンシェル|NTTドコモ

初期費用 フリープラン:無料
スタンダードプラン: 30,000円
エンタープライズプラン:150,000円
月額料金 フリープラン:無料
スタンダードプラン:9,800円
エンタープライズプラン:48,000円 〜
トライアル フリープランあり
公式ホームページ https://ec-concier.com/

ecコンシェルの特徴

  • AI搭載のWeb接客ツールで自動改善
  • ecコンシェルの導入実績は6,500社以上
  • Web接客ツールを試してみたい方向けに永年無料のプランが用意されている

ecコンシェルは株式会社NTTドコモと株式会社PKSHA Technologyが共同開発したAI搭載のWeb接客ツールです。

ecコンシェルの導入実績は6,500社以上あり、これまでユーザー平均単価は50%アップや導入しているECサイトの購入率が平均26%アップしていると公表しています。

ecコンシェルの最大の特徴は独自のAIを利用し、一人ひとりにあわせた最適なバナーを適切なタイミングで表示できます。また、複数の施策を自動でA/Bテストをおこなうことでコンバージョン率・顧客単価・直帰率・滞在時間などを自動改善が期待できるでしょう。

Web接客ツールを試してみたい方向けに、永年無料のプランが用意されています。ただし、利用回数が限られていますので、本格的にWeb接客ツールを検討している方はスタンダードプラン・エンタープライズプランを導入を検討してみましょう。

賢瓦|株式会社tact

賢瓦|株式会社tact

初期費用
月額料金 freeプラン: 0円
basicプラン:1,980円
premiumプラン:3,980円
masterプラン:5,980円
enterpriseプラン:9,800円
トライアル freeプラン有
公式ホームページ https://kenga.tech/

賢瓦の特徴

  • 4つのWebツールが無料で使える
  • レポート機能やヒートマップも使える
  • 年間契約で全プラン40%オフ

賢瓦(けんが)は株式会社tactが運営するWeb接客ツールです。

賢瓦(けんが)の大きな特徴として「離脱防止ポップアップ」「特定位置出現ポップアップ」「レコメンドウィジェット」「オーバーレイ」を無料で利用できることでしょう。

さらにレポート機能ではサイトにタグを設定するだけで表示回数・クリック数・クリック率・コンバージョン率・CPMを計測ができるため、費用対効果が高いと評判のツールです。

「離脱率を改善したい」「あまりコストをかけずに導入したい」といった企業におすすめできます。

年間契約で全プラン40%オフのキャンペーンを開催しているためにフリープランでは物足りない企業はこの機会にぜひ検討してみましょう。

Flipdesk|株式会社フリップデスク

Flipdesk|株式会社フリップデスク

初期費用 ライトプラン:0円
スタンダードプラン:50,000円
月額料金 ライトプラン:8,800円(税込)
スタンダードプラン:55,000円(税込)
トライアル
公式ホームページ https://flipdesk.jp/

Flipdeskの特徴

  • 1,300社、1,600以上のサイトで利用されている
  • 月額8,000円〜と安価で始められる
  • 次世代チャットボット「Cross Talk」と連携することで、さらにCVRの向上が見込める

Flipdeskは株式会社フリップデスクにて運営されているWeb接客ツールで1,300社・1,600以上のサイトで利用されています。

Flipdeskの特徴はサイトに訪問したユーザーの行動履歴をもとにインタレストを把握し、状況にあわせてキャンペーン告知、クーポン発行、商品・サービスの提案などをサイトに実装してくれることです。

スタートアップ企業のサイトから大規模サイトまで自社のサイト規模にあった料金プランを選べることも魅力のひとつでしょう。

さらに次世代チャットボット「Cross Talk」とFlipdeskを連携することでチャットボットで取得したデータをFlipdeskのターゲティング条件として利用できるため、細やかなターゲティングが見込めます。

「初訪問のユーザーをコンバージョンにつなげたい」「チャット型も検討している」といった企業におすすめのツールです。

Repro|Repro株式会社

Repro|Repro株式会社

初期費用 問い合わせが必要
月額料金 問い合わせが必要
トライアル
(デモを希望の場合、問い合わせが必要)
公式ホームページ https://repro.io/

Reproの特徴

  • ユーザーとの1on1コミュニケーションが実現できる
  • ノーコードで利用できるためにリソースは不要
  • Reproの専門サポート担当者がアドバイスしてくれる

ReproはRepro株式会社が運営しているWeb接客ツールで世界66カ国・7,300以上のサービスでの支援実績を持っています。

Reproの特徴として独自のノーコードツールを利用しており、制作会社やプログラマーへの依頼は不要です。タグを入れるだけで、ポップアップや埋め込みバナー、レコメンドなどの施策を実現し、高速でPDCAを回せます。

また、Webサイトに訪れたユーザーの行動・属性データをもとにキャンペーン告知やカゴ落ちリマインドなどの施策を打つことでコンバージョン率の向上も期待できます。

Reproでは専門サポート担当者がアドバイスしてくれるため、すべての施策をReproで完結することで、高い費用対効果が見込めるでしょう。

料金は公表されていないため、検討している場合は見積もりを依頼してみましょう。

Robee|株式会社Macbeeplant

Robee|株式会社Macbeeplant

初期費用 問い合わせが必要
月額料金 問い合わせが必要
トライアル
公式ホームページ https://www.robee.tech/

Robeeの特徴

  • 主にLTVの最大化を目的としている
  • コンバージョンの質(CVQ)の向上にも注力している
  • 細かな粒度でのA/Bテストが可能

Robeeは株式会社Macbeeplantが運営しているWeb接客ツールです。

LTVの最大化をするために、独自のプラットフォームでデータを取得・分析します。データをもとにポップアップの表示・チャットボットのシナリオ修正などを最適な施策を実行します。

さらにユーザーデータと紐づけることで施策の改善からLTVの最大化にも期待できるでしょう。

料金はサービスや機能、サイトに訪問されるユーザー数によって異なるため公開されていません。詳細を知りたい方は見積もりを依頼してみましょう。

Sprocket|株式会社Sprocket

Sprocket|株式会社Sprocket

初期費用 問い合わせが必要
月額料金 問い合わせが必要
トライアル
(デモを希望の場合、問い合わせが必要)
公式ホームページ https://www.sprocket.bz/

Sprocketの特徴

  • 実店舗のような「声がけ(Web接客)」を実現
  • 専任のコンサルタントがサポート
  • トライアルも可能

Sprocketは株式会社Sprocketが運営しているWeb接客ツールです。350社以上の改善実績を持ち、平均CVR改善率148.3%と高い数字を誇っています。

Sprocketの特徴として1人ひとりのユーザーの行動から最適なタイミングで実店舗のような「声がけ(Web接客)」を実現していることです。

また、Sprocketはツール提供だけでなく、専任のコンサルタントが積極的に施策立案から設定〜検証など運用までをサポートし、コンバージョンまで導いてくれます。

ポップアップは、画面の中央や右下などに表示される「カード型」と特定のボタンやメニューから飛び出す「吹き出し型」の2種類があり、テキストやデザインなどを個別に設定できます。

トライアルのためにデモアカウントの発行で管理画面の貸し出しをしているため、検討している方は問い合わせをしてみましょう。

AiDeal|Appier Group 株式会社

AiDeal|Appier Group 株式会社

初期費用 問い合わせが必要
月額料金 問い合わせが必要
トライアル 問い合わせが必要
公式ホームページ https://www.appier.com/ja-jp/products/aideal

AiDealの特徴

  • AIがサイト内/アプリ内の消費者心理を予測
  • 迷っているユーザーを対象にA/Bテストを実施できる
  • 1週間以内にキャンペーンを開始できる

AiDealはAppier Group株式会社が運営しているAI搭載のWeb接客ツールです。

AiDealの特徴は購入を迷っているユーザーを過去の行動履歴から判別し、ポップアップにて割引クーポンやお得な情報を提供することです。

例えば、オンラインショッピングでの購入の迷いを400以上のデータパラメータから予測することで適切なタイミングで背中を押すことで購入につなげられます。

1,000社以上の導入実績があり、ECサイトはもちろん、金融・食品・化粧品などといった数多くの企業が利用しています。

Gyro-n|株式会社ユニヴァ・ジャイロン

Gyro-n|株式会社ユニヴァ・ジャイロン

初期費用 無料
月額料金 スターター:500円
ライト:4,500円
スタンダード:9,600円
プレミアム:16,800円
トライアル スタータープランは3ヶ月無料
公式ホームページ https://www.gyro-n.com/

Gyro-nの特徴

  • デジタルマーケティングに注力したい企業におすすめ
  • デジタルマーケティングの最適化(SEO、MEO、DFO、EFOなど)が可能
  • アカウント共有機能やメールアラート機能があり

Gyro-nは株式会社ユニヴァ・ジャイロンが運営するデジタルマーケティング支援ツールです。

Gyro-nの特徴はSEO・MEO・DFO・EFOなど、デジタルマーケティングを一気通貫ができるため効率的にコンバージョンへ繋げられることです

さらに業務効率化のためにアカウント共有機能やメールアラート機能があるのも嬉しい機能といえるでしょう。

現在では1000社を超える支援実績があり、多くの企業が利用しています。デジタルマーケティングに注力したい企業におすすめのツールです。

まとめ:自社に合うポップアップツールを活用して、数値改善を目指しましょう!

今回はポップアップツールについて解説しました。

この記事のまとめ

  • ポップアップツールはWebサイトやアプリ上で訪問者に対して、適切なタイミングでクーポンや商品案内などのポップアップを提示するためのWeb接客ツール
  • 設定した条件を満たしたユーザーに対して、適切なタイミングで割引クーポンや広告、その他案内などのポップアップの表示ができる
  • Web接客ツールはポップアップ型・チャット型の2種類がある
  • ポップアップツールはコンバージョンの向上や離脱率の改善が期待できるが、ツール利用のコストがかかり、ユーザー満足度が低下する可能性がある
  • 導入してすぐには結果が出ないこともある
  • 導入する際は自社にあった機能やターゲット、外部ツールと連携できるのか確認する

ポップアップツールを検討しているWeb担当者の方はぜひこの機会に検討してみましょう。