長野県は自然豊かで落ち着いた雰囲気がありながら、IT系やスタートアップ企業が集まるエリアとしても注目されています。
そんな長野で起業や事業拡大を考えるとき、できるだけ初期費用や維持費を抑えつつ、信用度の高い拠点住所を用意したいという方も多いでしょう。
そこで活用したいのがバーチャルオフィスです。実際の物件を借りる必要がないため、賃料負担を大幅に減らしながら法人登記が可能な住所を手に入れることができます。
この記事では、長野で利用できるバーチャルオフィスのメリットやデメリット、選び方のポイント、そして具体的にどんな事業者がおすすめなのかを総合的に解説します。
郵便物の転送や電話代行などのサービスがあると、わざわざ現地に常駐しなくてもビジネスを運営できる点が魅力です。
登記住所が長野だと、地元企業や自治体との繋がりを構築しやすく、IT企業を含む多様なビジネスシーンでプラスに働くでしょう。
さっそくバーチャルオフィスの仕組みや、なぜ長野エリアが注目されているのかからご覧ください。
長野でおすすめのバーチャルオフィス8選
長野でおすすめのバーチャルオフィスを紹介していきます。
駅からのアクセスや料金プランなども紹介しているので参考にしてみてくださいね。
リージャス長野駅前ビジネスセンター

引用:リージャス
所在地 | 〒380-0921 長野県長野市栗田2125番地 長栄長野東口ビル 1F.2F |
---|---|
初期費用 | 要相談 |
月額料金 | 要相談 |
- JR長野駅東口から徒歩2分の好立地。長野市の中心地に位置し、首都圏や北陸エリアへのアクセスに優れた「ハブ」的オフィス環境を提供。
- 32室102席のプライベートオフィスと10席のコワーキングスペースを完備。1名から大人数まで、多様なビジネスニーズに柔軟に対応可能。
- 世界120カ国以上、4,000拠点を持つリージャスグループの一員として、グローバルネットワークと高品質なサービスを提供。長野のビジネス拠点として最適。
日本リージャス株式会社は、世界最大のワークスペースプロバイダーIWG plcの日本法人として、全国48都市185拠点以上でレンタルオフィスやコワーキングスペースを展開するフレキシブルオフィス事業のリーディングカンパニーです。リージャス長野駅前ビジネスセンターは、JR長野駅東口から徒歩2分という好立地に位置し、以下の特徴を持っています。
- プライベートオフィス(個室)32室102席、コワーキングスペース10席を提供
- 開放感のある共有ラウンジと2つの会議室を完備
- 高速インターネット、オフィス家具、内装工事不要の環境を整備
長野市は電子デバイスや情報通信関連産業が発展しており、リージャスはこの地域の企業誘致やベンチャー育成に貢献しています。首都圏、信州、北陸を結ぶ「ハブ都市」長野の中心に位置するこのセンターは、ビジネスの拠点として最適な環境を提供し続けています。
ビジネスポート長野

引用:ビジネスポート
所在地 | 〒380-0821 長野県長野市鶴賀上千歳町1137-23 リアライズ長野ビル2階 |
---|---|
初期費用 | 契約事務手数料:11,000円 更新手数料:3,300円 |
月額料金 | シンプル:7,150円 スタンダード:11,000円 ビジネス:14,850円 |
- 長野駅から徒歩10分の好立地に、レンタルオフィス・バーチャルオフィス・シェアオフィスを提供。受付常駐型で急な来客にも対応可能な安心のビジネス環境を実現。
- 起業支援から事業拡大まで、段階的な各種プランを用意。法人登記可能なバーチャルオフィスは月額7,700円から利用可能で、コストを抑えつつプロフェッショナルな印象を演出。
- セキュリティ対策万全。SECOMのオートロックと防犯カメラを設置。法人登記可能で、バックオフィスやサテライトオフィスとして多様な業種に対応。
コアオフィスは、長野市東和田に位置する全室個室のレンタルオフィスです。月額35,000円(税別)から利用可能で、1〜2名の小規模事業主に最適な専用空間と充実した共用設備を提供しています。主な特徴は以下の通りです:
- 低コストで集中できる環境と来客対応可能な空間
- 24時間利用可能な共用スペース(ミーティングルーム、シャワールーム、リラックスルームなど)
- 法人登記可能、セキュリティ面も安心
利用用途は多岐にわたり、バックオフィスやワークスペース、ネット通販の拠点、長野進出のサテライトオフィスなどに適しています。株式会社Lovationが運営する当施設は、事業の成長を支援する理想的な場所として、多くの事業主に選ばれています。
ただし、コアオフィスではバーチャルオフィス会員で契約できない点は注意が必要です。レンタルオフィス会員として登録して法人登記することは可能です。
ネクストNAGANO

引用:ネクストNAGANO
所在地 | 〒380-0835 長野市南長野新田町1120‐2 |
---|---|
初期費用 |
なし |
月額料金 | BASIC会員:500円/3時間 BUSINESS会員:5,000円/月 PREMIUM会員:20,000円/月 |
- 長野市の中心部に位置し、起業家向けの総合支援ハブ。法人登記可能なコワーキングスペースと充実したセミナーで、地域発のスタートアップを強力にバックアップ。
- 地元企業10社が設立に参画し、起業ノウハウセミナーやスキルアップ講座を提供。ブランディングから財務まで、実践的な知識とネットワークを提供し、長野の未来を担う起業家を育成。
- 柔軟な会員プランで、ビジネスステージに応じたサポートを実現。月額5,000円からの利用が可能で、郵便物受取サービスや最大15名収容の会議室など、スタートアップに必要な機能を網羅。
ネクストNAGANOは長野市の起業支援に特化した企業で、地域発展と社会貢献を目指しています。長野駅から徒歩圏内の好立地にあり、起業に必要な包括的サポートを提供しています。主なサービスは:
- 起業支援セミナー(ブランディング、事業計画、財務、マーケティング)
- コワーキングスペース(月会員・年会員制、登記可、会議室完備)
- 起業支援塾の開催
- 学生と企業のマッチング事業
ネクストNAGANOの強みは、実践的な知識提供と柔軟な利用プランにあります。最大15名収容可能な会議室やプロジェクター完備の設備を活用し、起業志望者や学生に実践的な学びの場を提供しています。またBASICからPREMIUMまで多様な会員プランを用意し、利用者のニーズに合わせた選択が可能です。
地域の10社が集結して設立されたネクストNAGANOは、長野の未来を担う起業家の育成に注力しています。地元企業との強力なネットワークを活かし、持続可能なビジネス創出をサポートすることで、長野市の経済活性化に貢献しています。
ただし、ネクストNAGANOはバーチャルオフィス会員として契約できない点は注意が必要です。コワーキングスペース利用プランに加入すれば、住所利用と郵便物転送サービスを利用することはできます。
CUE WORX

引用:CUEWORX
所在地 | 〒380-0824 長野市南石堂町1423番地5 |
---|---|
初期費用 |
なし |
月額料金 | マンスリー利用プラン:42,000円〜 デイリー利用プラン:1時間500円〜 |
- 長野駅から徒歩3分の好立地に位置し、フリーランスや起業家、テレワーカーに最適な多様な利用プランを提供。時間単位500円からの柔軟な料金体系で、ビジネスニーズに合わせた選択が可能。
- 高速Wi-Fi、個人ロッカー、テレフォンルームなど充実した設備を完備。法人登記や郵便物受取サービスにも対応し、プロフェッショナルな事業環境をサポート。
- 「Cue circle」「Cue feild」「Cue MD」といった独自のイベントや地域連携プログラムを展開。長野の魅力発信と新たなビジネス創出の機会を提供し、地域経済の活性化に貢献。
CUE WORK(キューワーク)は、長野駅から徒歩3分の好立地に位置する革新的なシェアオフィスです。「はじまりの合図」を意味するCUEの名のもと、働き方の変革を目指す人々の新たな出発点となることを使命としています。主な特徴は以下の通りです:
- 多様な利用プラン:1時間500円のスポット利用から月額6,000円のライトプラン、16,000円のフリープラン、さらに個室ブースも用意
- 充実した設備:高速Wi-Fi、個別ロッカー、テレフォンルーム、リラックススペースを完備
- ビジネスサポート:法人登記住所や郵便物受取サービスも提供(一部プランのみ)
CUE WORKは、フリーランスや起業家、テレワーカー、ワーケーション実践者など、多様な働き方を求める人々のニーズに応えます。利用者同士がスキルを磨き合い、新たなビジネスを創出する場として機能し、長野の地域経済発展に貢献しています。静かなパーソナルオフィスとしての利用も可能で、柔軟な働き方を支援しています。
ただし、CUE WORKではバーチャルオフィス会員として契約できない点は注意が必要です。シェアオフィス会員のマンスリー利用プランに加入して郵便受取と住所登記のサービスを利用することは可能です。
myDesk

引用:myDesk
所在地 | 〒380-0921 長野県長野市栗田2152番地 ステラビル4B「myDesk」 |
---|---|
初期費用 |
なし |
月額料金 | フリー席会員:7,590円〜/月 個室会員:35,200円〜/月 |
- 長野駅東口から徒歩1分の好立地に位置し、365日24時間利用可能な柔軟なワークスペースを提供。フリー席から個室まで多様なニーズに対応。
- 無料のドリップコーヒーや給茶機、高速Wi-Fi、電源完備など、快適な作業環境を整備。会員専用の予約制会議室も月10時間まで無料で利用可能。
- 個室は法人登記可能で、2〜4名まで利用可能。フリーランスやスタートアップ企業の成長をサポートする長野市のビジネスハブとして機能。
長野駅東口から徒歩1分の好立地に位置する「myDesk」は、長野市のビジネスシーンを支える革新的なコワーキングスペースです。365日利用可能な施設で、多様なニーズに応える柔軟な利用プランが特徴です。myDeskの強みは以下の点にあります:
- フリー席と個室を組み合わせた多様な作業環境
- 無料のドリップコーヒーや緑茶などの充実したアメニティ
- 会員専用の予約可能な会議室(月10時間まで無料)
myDeskは、音楽を聴きながらリラックスして仕事ができる空間を提供し、個室は施錠可能でコンセントも豊富に備えています。フリー席会員は月額6,900円(税抜)から利用可能で、ロッカーや郵便受けなどのオプションも選択できます。ただし、23時から翌7時は空調設備が停止するため、24時間利用を検討する際は注意が必要です。
長野のビジネスパーソンや起業家にとって、myDeskは生産性向上と新たなビジネスチャンスを生み出す理想的な環境を提供します。駐車場はありませんが、長野駅直結の立地を活かし、公共交通機関でのアクセスが便利です。20歳以下の利用制限があるため、プロフェッショナルな雰囲気が保たれています。
ただし、myDeskではバーチャオフィス会員として契約できない点は注意が必要です。フリー会員に加入することで郵便受取のサービスを利用することができて、個室会員であれば郵便受取と住所登記のサービスも利用できます。
まとめ
長野でビジネスを展開し、法人登記をする際にバーチャルオフィスを活用することは、初期費用・月額費用の節約やブランドイメージの向上など、多くのメリットをもたらします。リモートワークが普及したいま、実際のオフィスを構えなくてもオンラインで事業を運営できる人が増え、その波に乗ってバーチャルオフィスの需要も高まっています。郵便転送や電話代行といったサポートを通して、事業をスムーズに拡大できる点が注目です。
ただし、来客対応の不便や宅配便の受け取り制限などのデメリットも存在するため、自分のビジネス形態に合った事務所を見極めることが大切です。また、契約内容の確認や費用、サポート範囲などを慎重に比較検討すれば、トラブルを回避しやすくなります。長野の豊かな自然とITの融合が進むなかで、バーチャルオフィスを上手に活用し、リモートワークや地方創生にも貢献できるビジネスを目指してみてはいかがでしょうか。
よくある質問(FAQ)
バーチャルオフィスに関する疑問は多岐にわたりますが、ここでは特に問い合わせが多いポイントをピックアップしました。法人登記の可否や郵便物の受け取り方法、電話代行の費用、リモートワークとの相性など、導入前に気になる項目をまとめています。実際に契約手続きを進める前に、これらのFAQを参考にして不安を解消するとスムーズでしょう。
契約後に「こんなサービスだと思わなかった」「追加料金がこんなにかかるとは知らなかった」と感じる人もいるため、質問を事前にリストアップして事務所に確認しておくのがおすすめです。メールやチャットで問い合わせられる場合は、回答をテキストとして残すと後々の証拠としても役立ちます。
バーチャルオフィスで法人登記は可能?
ほとんどのバーチャルオフィスサービスは法人登記OKを売りにしていますが、中には一部プランのみ対応、あるいは個人利用のみという事業者もあります。契約前に「法人登記可能プラン」であることを確認し、追加費用の有無もチェックしておきましょう。また、銀行口座の開設においてバーチャルオフィス住所が制限になる場合があるので、事前に金融機関に問い合わせたり実例を調べたりすることをおすすめします。
郵便物や宅配便の受け取り方法は?
基本的にはバーチャルオフィス側が受け取った郵便物を、週に1回や月に数回、まとめて転送してくれる仕組みが多いです。宅配便については、対応している事務所とそうでない事務所があります。着払いがNGだったり、冷凍・冷蔵便を受け付けないなどの制限も考えられます。頻繁に荷物のやりとりがあるビジネスなら、転送の頻度や方法を細かく設定できる事務所を選ぶと安心です。
電話代行やFAX対応は別途費用がかかる?
電話代行やFAXサービスは、基本プランに含まれる場合と別途オプション扱いの場合があります。月額数千円〜という追加料金を払うことで、専用番号を取得し、スタッフが電話応対してくれるシステムが利用できることが多いです。FAXについても受信のみ可能なプランや、メール転送付きなど多様なバリエーションがあるため、事業形態に合わせて最適な組み合わせを選んでください。
リモートワークとの相性は?
リモートワークを中心に活動するIT企業やフリーランスにとって、バーチャルオフィスは相性抜群です。自宅やコワーキングスペースで仕事をしつつ、登記住所としてバーチャルオフィスを利用すれば、クライアントから見たときに「きちんとした法人」として映りやすいです。また、電話代行を付ければ、自分が外出中でも電話対応をカバーしてもらえます。郵便物についても、自宅に送られるとプライバシーリスクや家族の負担が増える場合があるため、バーチャルオフィスが窓口になるのは便利でしょう。
CREEKSは長野市に拠点を置くコワーキングスペースを中心としたビジネスプラットフォームです。2014年の設立以来、「個々の力、企業の力、地域の力が結びつきともに成長する」という理念のもと、多様な社会の発展を目指しています。CREEKSの特徴は、以下の事業を通じて地域社会の変革に取り組んでいる点です。
- コワーキングスペース「CREEKS COWORKING NAGANO」の運営
- 若者(U25)向けフリースペース「ツナグノ」の提供
- 地域の魅力を引き出すクラウドファンディングサイト「ショーボート」の運営
CREEKSは「起業・就労」「移住・中山間地」「教育・子育て」をテーマに、長野県内外のネットワークを活用しながら様々な事業を展開しています。特に、若者や子供たちを巻き込んだイベントやセミナーを通じて、新しい働き方や暮らし方を促進しています。また、リノベーションによる建物の価値創造や、子どもたちに多様な価値観と経験を提供するプロジェクトなど、地域に根ざした活動を幅広く行っています。
CREEKSは、地域から社会を変える拠点として、個人や企業、地域の力を結びつけ、長野の未来を創造する重要な役割を果たしています。ただし、CREEKS COWORKINGでは住所利用のみの登録はできないのでコワーキング会員になる必要がある点は注意が必要です。住所利用する際は会費とは別で月5,500円の追加料金が発生します。
CORE OFFICE

引用:CORE OFFICE
所在地 | 〒381-0038 長野県長野市東和田842 |
---|---|
初期費用 |
保証料:70,000円〜 |
月額料金 | 1名用オフィス:41,800円/月 2名用オフィス:52.800円/月 |
- 長野市内で月額38,000円から利用可能な全室個室のレンタルオフィス。1〜2名の小規模事業主に最適な専用空間と充実した共用設備を提供。
- 24時間利用可能なオフィス環境with無料Wi-Fi、水道光熱費込みの低コスト運営。ミーティングスペースやシャワールームなど5つの共用設備を完備。
- セキュリティ対策万全。SECOMのオートロックと防犯カメラを設置。法人登記可能で、バックオフィスやサテライトオフィスとして多様な業種に対応。
コアオフィスは、長野市東和田に位置する全室個室のレンタルオフィスです。月額35,000円(税別)から利用可能で、1〜2名の小規模事業主に最適な専用空間と充実した共用設備を提供しています。主な特徴は以下の通りです:
- 低コストで集中できる環境と来客対応可能な空間
- 24時間利用可能な共用スペース(ミーティングルーム、シャワールーム、リラックスルームなど)
- 法人登記可能、セキュリティ面も安心
利用用途は多岐にわたり、バックオフィスやワークスペース、ネット通販の拠点、長野進出のサテライトオフィスなどに適しています。株式会社Lovationが運営する当施設は、事業の成長を支援する理想的な場所として、多くの事業主に選ばれています。
ただし、コアオフィスではバーチャルオフィス会員で契約できない点は注意が必要です。レンタルオフィス会員として登録して法人登記することは可能です。
ネクストNAGANO

引用:ネクストNAGANO
所在地 | 〒380-0835 長野市南長野新田町1120‐2 |
---|---|
初期費用 |
なし |
月額料金 | BASIC会員:500円/3時間 BUSINESS会員:5,000円/月 PREMIUM会員:20,000円/月 |
- 長野市の中心部に位置し、起業家向けの総合支援ハブ。法人登記可能なコワーキングスペースと充実したセミナーで、地域発のスタートアップを強力にバックアップ。
- 地元企業10社が設立に参画し、起業ノウハウセミナーやスキルアップ講座を提供。ブランディングから財務まで、実践的な知識とネットワークを提供し、長野の未来を担う起業家を育成。
- 柔軟な会員プランで、ビジネスステージに応じたサポートを実現。月額5,000円からの利用が可能で、郵便物受取サービスや最大15名収容の会議室など、スタートアップに必要な機能を網羅。
ネクストNAGANOは長野市の起業支援に特化した企業で、地域発展と社会貢献を目指しています。長野駅から徒歩圏内の好立地にあり、起業に必要な包括的サポートを提供しています。主なサービスは:
- 起業支援セミナー(ブランディング、事業計画、財務、マーケティング)
- コワーキングスペース(月会員・年会員制、登記可、会議室完備)
- 起業支援塾の開催
- 学生と企業のマッチング事業
ネクストNAGANOの強みは、実践的な知識提供と柔軟な利用プランにあります。最大15名収容可能な会議室やプロジェクター完備の設備を活用し、起業志望者や学生に実践的な学びの場を提供しています。またBASICからPREMIUMまで多様な会員プランを用意し、利用者のニーズに合わせた選択が可能です。
地域の10社が集結して設立されたネクストNAGANOは、長野の未来を担う起業家の育成に注力しています。地元企業との強力なネットワークを活かし、持続可能なビジネス創出をサポートすることで、長野市の経済活性化に貢献しています。
ただし、ネクストNAGANOはバーチャルオフィス会員として契約できない点は注意が必要です。コワーキングスペース利用プランに加入すれば、住所利用と郵便物転送サービスを利用することはできます。
CUE WORX

引用:CUEWORX
所在地 | 〒380-0824 長野市南石堂町1423番地5 |
---|---|
初期費用 |
なし |
月額料金 | マンスリー利用プラン:42,000円〜 デイリー利用プラン:1時間500円〜 |
- 長野駅から徒歩3分の好立地に位置し、フリーランスや起業家、テレワーカーに最適な多様な利用プランを提供。時間単位500円からの柔軟な料金体系で、ビジネスニーズに合わせた選択が可能。
- 高速Wi-Fi、個人ロッカー、テレフォンルームなど充実した設備を完備。法人登記や郵便物受取サービスにも対応し、プロフェッショナルな事業環境をサポート。
- 「Cue circle」「Cue feild」「Cue MD」といった独自のイベントや地域連携プログラムを展開。長野の魅力発信と新たなビジネス創出の機会を提供し、地域経済の活性化に貢献。
CUE WORK(キューワーク)は、長野駅から徒歩3分の好立地に位置する革新的なシェアオフィスです。「はじまりの合図」を意味するCUEの名のもと、働き方の変革を目指す人々の新たな出発点となることを使命としています。主な特徴は以下の通りです:
- 多様な利用プラン:1時間500円のスポット利用から月額6,000円のライトプラン、16,000円のフリープラン、さらに個室ブースも用意
- 充実した設備:高速Wi-Fi、個別ロッカー、テレフォンルーム、リラックススペースを完備
- ビジネスサポート:法人登記住所や郵便物受取サービスも提供(一部プランのみ)
CUE WORKは、フリーランスや起業家、テレワーカー、ワーケーション実践者など、多様な働き方を求める人々のニーズに応えます。利用者同士がスキルを磨き合い、新たなビジネスを創出する場として機能し、長野の地域経済発展に貢献しています。静かなパーソナルオフィスとしての利用も可能で、柔軟な働き方を支援しています。
ただし、CUE WORKではバーチャルオフィス会員として契約できない点は注意が必要です。シェアオフィス会員のマンスリー利用プランに加入して郵便受取と住所登記のサービスを利用することは可能です。
myDesk

引用:myDesk
所在地 | 〒380-0921 長野県長野市栗田2152番地 ステラビル4B「myDesk」 |
---|---|
初期費用 |
なし |
月額料金 | フリー席会員:7,590円〜/月 個室会員:35,200円〜/月 |
- 長野駅東口から徒歩1分の好立地に位置し、365日24時間利用可能な柔軟なワークスペースを提供。フリー席から個室まで多様なニーズに対応。
- 無料のドリップコーヒーや給茶機、高速Wi-Fi、電源完備など、快適な作業環境を整備。会員専用の予約制会議室も月10時間まで無料で利用可能。
- 個室は法人登記可能で、2〜4名まで利用可能。フリーランスやスタートアップ企業の成長をサポートする長野市のビジネスハブとして機能。
長野駅東口から徒歩1分の好立地に位置する「myDesk」は、長野市のビジネスシーンを支える革新的なコワーキングスペースです。365日利用可能な施設で、多様なニーズに応える柔軟な利用プランが特徴です。myDeskの強みは以下の点にあります:
- フリー席と個室を組み合わせた多様な作業環境
- 無料のドリップコーヒーや緑茶などの充実したアメニティ
- 会員専用の予約可能な会議室(月10時間まで無料)
myDeskは、音楽を聴きながらリラックスして仕事ができる空間を提供し、個室は施錠可能でコンセントも豊富に備えています。フリー席会員は月額6,900円(税抜)から利用可能で、ロッカーや郵便受けなどのオプションも選択できます。ただし、23時から翌7時は空調設備が停止するため、24時間利用を検討する際は注意が必要です。
長野のビジネスパーソンや起業家にとって、myDeskは生産性向上と新たなビジネスチャンスを生み出す理想的な環境を提供します。駐車場はありませんが、長野駅直結の立地を活かし、公共交通機関でのアクセスが便利です。20歳以下の利用制限があるため、プロフェッショナルな雰囲気が保たれています。
ただし、myDeskではバーチャオフィス会員として契約できない点は注意が必要です。フリー会員に加入することで郵便受取のサービスを利用することができて、個室会員であれば郵便受取と住所登記のサービスも利用できます。
まとめ
長野でビジネスを展開し、法人登記をする際にバーチャルオフィスを活用することは、初期費用・月額費用の節約やブランドイメージの向上など、多くのメリットをもたらします。リモートワークが普及したいま、実際のオフィスを構えなくてもオンラインで事業を運営できる人が増え、その波に乗ってバーチャルオフィスの需要も高まっています。郵便転送や電話代行といったサポートを通して、事業をスムーズに拡大できる点が注目です。
ただし、来客対応の不便や宅配便の受け取り制限などのデメリットも存在するため、自分のビジネス形態に合った事務所を見極めることが大切です。また、契約内容の確認や費用、サポート範囲などを慎重に比較検討すれば、トラブルを回避しやすくなります。長野の豊かな自然とITの融合が進むなかで、バーチャルオフィスを上手に活用し、リモートワークや地方創生にも貢献できるビジネスを目指してみてはいかがでしょうか。
よくある質問(FAQ)
バーチャルオフィスに関する疑問は多岐にわたりますが、ここでは特に問い合わせが多いポイントをピックアップしました。法人登記の可否や郵便物の受け取り方法、電話代行の費用、リモートワークとの相性など、導入前に気になる項目をまとめています。実際に契約手続きを進める前に、これらのFAQを参考にして不安を解消するとスムーズでしょう。
契約後に「こんなサービスだと思わなかった」「追加料金がこんなにかかるとは知らなかった」と感じる人もいるため、質問を事前にリストアップして事務所に確認しておくのがおすすめです。メールやチャットで問い合わせられる場合は、回答をテキストとして残すと後々の証拠としても役立ちます。
バーチャルオフィスで法人登記は可能?
ほとんどのバーチャルオフィスサービスは法人登記OKを売りにしていますが、中には一部プランのみ対応、あるいは個人利用のみという事業者もあります。契約前に「法人登記可能プラン」であることを確認し、追加費用の有無もチェックしておきましょう。また、銀行口座の開設においてバーチャルオフィス住所が制限になる場合があるので、事前に金融機関に問い合わせたり実例を調べたりすることをおすすめします。
郵便物や宅配便の受け取り方法は?
基本的にはバーチャルオフィス側が受け取った郵便物を、週に1回や月に数回、まとめて転送してくれる仕組みが多いです。宅配便については、対応している事務所とそうでない事務所があります。着払いがNGだったり、冷凍・冷蔵便を受け付けないなどの制限も考えられます。頻繁に荷物のやりとりがあるビジネスなら、転送の頻度や方法を細かく設定できる事務所を選ぶと安心です。
電話代行やFAX対応は別途費用がかかる?
電話代行やFAXサービスは、基本プランに含まれる場合と別途オプション扱いの場合があります。月額数千円〜という追加料金を払うことで、専用番号を取得し、スタッフが電話応対してくれるシステムが利用できることが多いです。FAXについても受信のみ可能なプランや、メール転送付きなど多様なバリエーションがあるため、事業形態に合わせて最適な組み合わせを選んでください。
リモートワークとの相性は?
リモートワークを中心に活動するIT企業やフリーランスにとって、バーチャルオフィスは相性抜群です。自宅やコワーキングスペースで仕事をしつつ、登記住所としてバーチャルオフィスを利用すれば、クライアントから見たときに「きちんとした法人」として映りやすいです。また、電話代行を付ければ、自分が外出中でも電話対応をカバーしてもらえます。郵便物についても、自宅に送られるとプライバシーリスクや家族の負担が増える場合があるため、バーチャルオフィスが窓口になるのは便利でしょう。
株式会社Buil-netフロンティアが運営するビジネスポート長野は、長野市に位置する受付対応型のレンタルオフィス、バーチャルオフィス、シェアオフィス、貸会議室を提供する企業です。1995年に設立され、2017年5月に長野オフィスをオープンしました。ビジネスポート長野の強みは、常駐する受付スタッフによるきめ細やかなサービスと高いホスピタリティにあります。主なサービス内容は以下の通りです。
- バーチャルオフィス:低コストで法人登記や住所利用が可能
- レンタルオフィス:デスク、インターネット回線完備の即利用可能なオフィス
- シェアオフィス:高セキュリティの環境で作業できる共有スペース
- 貸会議室:少人数から6名まで対応可能な多目的スペース
ビジネスポート長野は、起業支援や士業紹介など、顧客のニーズに応じた柔軟なプランを提供し、ビジネスの成長をサポートします。2021年1月にはシェアオフィスをリニューアルし、より快適な環境を整えました。無料ドリンクサービスや衝立設置の集中スペースなど、利用者の快適性と生産性を高める工夫も施されています。テレワークや出張が多い方、自宅では集中できない方にとって、理想的なビジネス拠点となっています。
カンザイネット

引用:カンザイネット
所在地 | 〒399-0006 長野県松本市野溝1-6-29 のみぞビル |
---|---|
初期費用 | 保証金3ヶ月分 |
月額料金 | 11,000円 |
- 長野県松本市に拠点を置き、個人・SOHO・小規模事業者向けに最適化された共同オフィスを提供。リモートワークにも対応した柔軟なワークスペースソリューションを実現。
- 経理・営業・総務など幅広い事務代行サービスを展開。起業家やフリーランスの業務効率化を支援し、ビジネス成長をバックアップする総合的なサポート体制を構築。
- 自社開発の天然薬効商品「みどり守 GN-502」の実証実験を公開。環境に配慮した製品開発と情報公開を通じて、持続可能なビジネスモデルを推進。
カンザイネットは長野県松本市を拠点とするSOHO向けコミュニティサイトで、個人や小規模事業者の成長を支援する革新的なビジネスプラットフォームです。主な特徴は以下の通りです。
- 小規模共同オフィスのレンタルサービス
- 経理・営業・総務・受付代行などの包括的な事務代行サービス
- リモートワークやサテライトオフィスに最適な環境提供
カンザイネットの強みは、柔軟な働き方を実現する環境整備と、事業者間のコミュニティ形成による相乗効果の創出にあります。実際に、入居者から新たなビジネスチャンスを得られたという声が多数寄せられています。
さらに、地域のビジネス環境活性化に貢献し、個々の事業者の可能性を最大限に引き出すパートナーとしての役割を果たしています。長野県の起業家や小規模事業者にとって、カンザイネットは成長と革新の拠点となっています。
詳細情報や問い合わせは、長野県松本市野溝1-6-29 のみぞビルにある本社(TEL: 0263-24-4500)まで。カンザイネットは、地域に根ざしたビジネスサポートを通じて、長野県の経済発展に貢献し続けています。
CREEKS COWORKING
所在地 | 〒380-0845 長野市西後町町並1583 |
---|---|
初期費用 | なし |
月額料金 | cabin:33,000円〜/月 boarding:6,380円〜/月 |
- 長野市の中心部に位置し、多様な働き方を支援するコワーキングスペースを提供。法人登記や郵便物受取サービスも完備し、起業家やフリーランスの活動をサポート。
- 「起業・就労」「移住・中山間地」「教育・子育て」をテーマに、地域と連携した多彩な事業を展開。長野県内外のネットワークを活かし、地域発展と社会変革を推進。
- 若者向けフリースペース「tsunagno」や地域プロジェクト支援など、世代を超えた交流と新しい価値創造の場を提供。地域に根ざしながら、多様な社会の発展に貢献。
CREEKSは長野市に拠点を置くコワーキングスペースを中心としたビジネスプラットフォームです。2014年の設立以来、「個々の力、企業の力、地域の力が結びつきともに成長する」という理念のもと、多様な社会の発展を目指しています。CREEKSの特徴は、以下の事業を通じて地域社会の変革に取り組んでいる点です。
- コワーキングスペース「CREEKS COWORKING NAGANO」の運営
- 若者(U25)向けフリースペース「ツナグノ」の提供
- 地域の魅力を引き出すクラウドファンディングサイト「ショーボート」の運営
CREEKSは「起業・就労」「移住・中山間地」「教育・子育て」をテーマに、長野県内外のネットワークを活用しながら様々な事業を展開しています。特に、若者や子供たちを巻き込んだイベントやセミナーを通じて、新しい働き方や暮らし方を促進しています。また、リノベーションによる建物の価値創造や、子どもたちに多様な価値観と経験を提供するプロジェクトなど、地域に根ざした活動を幅広く行っています。
CREEKSは、地域から社会を変える拠点として、個人や企業、地域の力を結びつけ、長野の未来を創造する重要な役割を果たしています。ただし、CREEKS COWORKINGでは住所利用のみの登録はできないのでコワーキング会員になる必要がある点は注意が必要です。住所利用する際は会費とは別で月5,500円の追加料金が発生します。
CORE OFFICE

引用:CORE OFFICE
所在地 | 〒381-0038 長野県長野市東和田842 |
---|---|
初期費用 |
保証料:70,000円〜 |
月額料金 | 1名用オフィス:41,800円/月 2名用オフィス:52.800円/月 |
- 長野市内で月額38,000円から利用可能な全室個室のレンタルオフィス。1〜2名の小規模事業主に最適な専用空間と充実した共用設備を提供。
- 24時間利用可能なオフィス環境with無料Wi-Fi、水道光熱費込みの低コスト運営。ミーティングスペースやシャワールームなど5つの共用設備を完備。
- セキュリティ対策万全。SECOMのオートロックと防犯カメラを設置。法人登記可能で、バックオフィスやサテライトオフィスとして多様な業種に対応。
コアオフィスは、長野市東和田に位置する全室個室のレンタルオフィスです。月額35,000円(税別)から利用可能で、1〜2名の小規模事業主に最適な専用空間と充実した共用設備を提供しています。主な特徴は以下の通りです:
- 低コストで集中できる環境と来客対応可能な空間
- 24時間利用可能な共用スペース(ミーティングルーム、シャワールーム、リラックスルームなど)
- 法人登記可能、セキュリティ面も安心
利用用途は多岐にわたり、バックオフィスやワークスペース、ネット通販の拠点、長野進出のサテライトオフィスなどに適しています。株式会社Lovationが運営する当施設は、事業の成長を支援する理想的な場所として、多くの事業主に選ばれています。
ただし、コアオフィスではバーチャルオフィス会員で契約できない点は注意が必要です。レンタルオフィス会員として登録して法人登記することは可能です。
ネクストNAGANO

引用:ネクストNAGANO
所在地 | 〒380-0835 長野市南長野新田町1120‐2 |
---|---|
初期費用 |
なし |
月額料金 | BASIC会員:500円/3時間 BUSINESS会員:5,000円/月 PREMIUM会員:20,000円/月 |
- 長野市の中心部に位置し、起業家向けの総合支援ハブ。法人登記可能なコワーキングスペースと充実したセミナーで、地域発のスタートアップを強力にバックアップ。
- 地元企業10社が設立に参画し、起業ノウハウセミナーやスキルアップ講座を提供。ブランディングから財務まで、実践的な知識とネットワークを提供し、長野の未来を担う起業家を育成。
- 柔軟な会員プランで、ビジネスステージに応じたサポートを実現。月額5,000円からの利用が可能で、郵便物受取サービスや最大15名収容の会議室など、スタートアップに必要な機能を網羅。
ネクストNAGANOは長野市の起業支援に特化した企業で、地域発展と社会貢献を目指しています。長野駅から徒歩圏内の好立地にあり、起業に必要な包括的サポートを提供しています。主なサービスは:
- 起業支援セミナー(ブランディング、事業計画、財務、マーケティング)
- コワーキングスペース(月会員・年会員制、登記可、会議室完備)
- 起業支援塾の開催
- 学生と企業のマッチング事業
ネクストNAGANOの強みは、実践的な知識提供と柔軟な利用プランにあります。最大15名収容可能な会議室やプロジェクター完備の設備を活用し、起業志望者や学生に実践的な学びの場を提供しています。またBASICからPREMIUMまで多様な会員プランを用意し、利用者のニーズに合わせた選択が可能です。
地域の10社が集結して設立されたネクストNAGANOは、長野の未来を担う起業家の育成に注力しています。地元企業との強力なネットワークを活かし、持続可能なビジネス創出をサポートすることで、長野市の経済活性化に貢献しています。
ただし、ネクストNAGANOはバーチャルオフィス会員として契約できない点は注意が必要です。コワーキングスペース利用プランに加入すれば、住所利用と郵便物転送サービスを利用することはできます。
CUE WORX

引用:CUEWORX
所在地 | 〒380-0824 長野市南石堂町1423番地5 |
---|---|
初期費用 |
なし |
月額料金 | マンスリー利用プラン:42,000円〜 デイリー利用プラン:1時間500円〜 |
- 長野駅から徒歩3分の好立地に位置し、フリーランスや起業家、テレワーカーに最適な多様な利用プランを提供。時間単位500円からの柔軟な料金体系で、ビジネスニーズに合わせた選択が可能。
- 高速Wi-Fi、個人ロッカー、テレフォンルームなど充実した設備を完備。法人登記や郵便物受取サービスにも対応し、プロフェッショナルな事業環境をサポート。
- 「Cue circle」「Cue feild」「Cue MD」といった独自のイベントや地域連携プログラムを展開。長野の魅力発信と新たなビジネス創出の機会を提供し、地域経済の活性化に貢献。
CUE WORK(キューワーク)は、長野駅から徒歩3分の好立地に位置する革新的なシェアオフィスです。「はじまりの合図」を意味するCUEの名のもと、働き方の変革を目指す人々の新たな出発点となることを使命としています。主な特徴は以下の通りです:
- 多様な利用プラン:1時間500円のスポット利用から月額6,000円のライトプラン、16,000円のフリープラン、さらに個室ブースも用意
- 充実した設備:高速Wi-Fi、個別ロッカー、テレフォンルーム、リラックススペースを完備
- ビジネスサポート:法人登記住所や郵便物受取サービスも提供(一部プランのみ)
CUE WORKは、フリーランスや起業家、テレワーカー、ワーケーション実践者など、多様な働き方を求める人々のニーズに応えます。利用者同士がスキルを磨き合い、新たなビジネスを創出する場として機能し、長野の地域経済発展に貢献しています。静かなパーソナルオフィスとしての利用も可能で、柔軟な働き方を支援しています。
ただし、CUE WORKではバーチャルオフィス会員として契約できない点は注意が必要です。シェアオフィス会員のマンスリー利用プランに加入して郵便受取と住所登記のサービスを利用することは可能です。
myDesk

引用:myDesk
所在地 | 〒380-0921 長野県長野市栗田2152番地 ステラビル4B「myDesk」 |
---|---|
初期費用 |
なし |
月額料金 | フリー席会員:7,590円〜/月 個室会員:35,200円〜/月 |
- 長野駅東口から徒歩1分の好立地に位置し、365日24時間利用可能な柔軟なワークスペースを提供。フリー席から個室まで多様なニーズに対応。
- 無料のドリップコーヒーや給茶機、高速Wi-Fi、電源完備など、快適な作業環境を整備。会員専用の予約制会議室も月10時間まで無料で利用可能。
- 個室は法人登記可能で、2〜4名まで利用可能。フリーランスやスタートアップ企業の成長をサポートする長野市のビジネスハブとして機能。
長野駅東口から徒歩1分の好立地に位置する「myDesk」は、長野市のビジネスシーンを支える革新的なコワーキングスペースです。365日利用可能な施設で、多様なニーズに応える柔軟な利用プランが特徴です。myDeskの強みは以下の点にあります:
- フリー席と個室を組み合わせた多様な作業環境
- 無料のドリップコーヒーや緑茶などの充実したアメニティ
- 会員専用の予約可能な会議室(月10時間まで無料)
myDeskは、音楽を聴きながらリラックスして仕事ができる空間を提供し、個室は施錠可能でコンセントも豊富に備えています。フリー席会員は月額6,900円(税抜)から利用可能で、ロッカーや郵便受けなどのオプションも選択できます。ただし、23時から翌7時は空調設備が停止するため、24時間利用を検討する際は注意が必要です。
長野のビジネスパーソンや起業家にとって、myDeskは生産性向上と新たなビジネスチャンスを生み出す理想的な環境を提供します。駐車場はありませんが、長野駅直結の立地を活かし、公共交通機関でのアクセスが便利です。20歳以下の利用制限があるため、プロフェッショナルな雰囲気が保たれています。
ただし、myDeskではバーチャオフィス会員として契約できない点は注意が必要です。フリー会員に加入することで郵便受取のサービスを利用することができて、個室会員であれば郵便受取と住所登記のサービスも利用できます。
まとめ
長野でビジネスを展開し、法人登記をする際にバーチャルオフィスを活用することは、初期費用・月額費用の節約やブランドイメージの向上など、多くのメリットをもたらします。リモートワークが普及したいま、実際のオフィスを構えなくてもオンラインで事業を運営できる人が増え、その波に乗ってバーチャルオフィスの需要も高まっています。郵便転送や電話代行といったサポートを通して、事業をスムーズに拡大できる点が注目です。
ただし、来客対応の不便や宅配便の受け取り制限などのデメリットも存在するため、自分のビジネス形態に合った事務所を見極めることが大切です。また、契約内容の確認や費用、サポート範囲などを慎重に比較検討すれば、トラブルを回避しやすくなります。長野の豊かな自然とITの融合が進むなかで、バーチャルオフィスを上手に活用し、リモートワークや地方創生にも貢献できるビジネスを目指してみてはいかがでしょうか。
よくある質問(FAQ)
バーチャルオフィスに関する疑問は多岐にわたりますが、ここでは特に問い合わせが多いポイントをピックアップしました。法人登記の可否や郵便物の受け取り方法、電話代行の費用、リモートワークとの相性など、導入前に気になる項目をまとめています。実際に契約手続きを進める前に、これらのFAQを参考にして不安を解消するとスムーズでしょう。
契約後に「こんなサービスだと思わなかった」「追加料金がこんなにかかるとは知らなかった」と感じる人もいるため、質問を事前にリストアップして事務所に確認しておくのがおすすめです。メールやチャットで問い合わせられる場合は、回答をテキストとして残すと後々の証拠としても役立ちます。
バーチャルオフィスで法人登記は可能?
ほとんどのバーチャルオフィスサービスは法人登記OKを売りにしていますが、中には一部プランのみ対応、あるいは個人利用のみという事業者もあります。契約前に「法人登記可能プラン」であることを確認し、追加費用の有無もチェックしておきましょう。また、銀行口座の開設においてバーチャルオフィス住所が制限になる場合があるので、事前に金融機関に問い合わせたり実例を調べたりすることをおすすめします。
郵便物や宅配便の受け取り方法は?
基本的にはバーチャルオフィス側が受け取った郵便物を、週に1回や月に数回、まとめて転送してくれる仕組みが多いです。宅配便については、対応している事務所とそうでない事務所があります。着払いがNGだったり、冷凍・冷蔵便を受け付けないなどの制限も考えられます。頻繁に荷物のやりとりがあるビジネスなら、転送の頻度や方法を細かく設定できる事務所を選ぶと安心です。
電話代行やFAX対応は別途費用がかかる?
電話代行やFAXサービスは、基本プランに含まれる場合と別途オプション扱いの場合があります。月額数千円〜という追加料金を払うことで、専用番号を取得し、スタッフが電話応対してくれるシステムが利用できることが多いです。FAXについても受信のみ可能なプランや、メール転送付きなど多様なバリエーションがあるため、事業形態に合わせて最適な組み合わせを選んでください。
リモートワークとの相性は?
リモートワークを中心に活動するIT企業やフリーランスにとって、バーチャルオフィスは相性抜群です。自宅やコワーキングスペースで仕事をしつつ、登記住所としてバーチャルオフィスを利用すれば、クライアントから見たときに「きちんとした法人」として映りやすいです。また、電話代行を付ければ、自分が外出中でも電話対応をカバーしてもらえます。郵便物についても、自宅に送られるとプライバシーリスクや家族の負担が増える場合があるため、バーチャルオフィスが窓口になるのは便利でしょう。