「東京で開催されている異業種交流会のイベント情報を知りたい」
「異業種交流会の費用は、どのくらいかかるのだろうか?」
異業種交流会への参加を検討している方は、上記のように考えるでしょう。
異なる業種のビジネスマンが集う交流会では、人脈を広げて情報交換ができ、事業拡大のチャンスがあります。
そこでこの記事では、異業種交流会の費用相場について解説します。
東京で開催されているおすすめのイベントや参加方法についてもご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
異業種交流会とは?
業種の垣根を超えて、さまざまな業種のビジネスマンが集い、交流を深める場が異業種交流会です。
異業種交流会では、多くのビジネスマンと知り合いになり、新たな人脈を広げたり、情報交換ができます。
互いの利害が一致すれば、事業拡大のための共同事業・開発を行なう企業もあるので、ビジネスの幅を広げる場となります。
異業種交流会の参加方法
異業種交流会へ参加するためには、自らイベント情報を入手する必要があります。
イベント情報を取り扱っている団体・サービスは、以下の通りです。
- 地元の商工会
- 商工会議所
- 都道府県等中小企業支援センター
- 地域中小企業支援センター
- ビジネス交流会のサービスを行なう企業
- ビジネス交流会を取り扱うポータルサイト
それぞれ取り扱う業種が異なるので、自社の条件に合ったところを選びましょう。
東京の異業種交流会の費用相場
異業種交流会の費用相場は、1回のイベントにつき1,000〜3,000円程度です。
イベントによっては、早期予約で早割を適用しているケースやワンドリンク制になっている場合もあります。
1つのイベントごとに料金を支払うケースと、会員となり月額料金を払ってイベントに参加できるケースなど、サービス内容・料金形態はさまざまです。
東京の異業種交流会に参加するメリット
異業種交流会に参加する9つのメリットを紹介します。
- 人脈を広げられる
- ビジネスの情報を得られる
- アドバイスをもらえたり知識を得られる
- コミュニケーション能力・営業スキルが高まる
- モチベーションアップにつながる
- 東京の異業種交流会の選び方
- 費用対効果が高そうか検討する
- 参加者の属性や質を確認する
- ビジネスに特化した交流会か確認する
以下ではメリットについて詳しく解説していきます。
人脈を広げられる
通常業務の中で、取引先以外で異なる業種の企業と関わることはそれほど多くないでしょう。
異業種交流会に参加すると、1つのイベントに多くのビジネスマンが参加しているため、普段の業務の中では知り合えないような方と対話ができます。
イベントに参加している企業だけでなく、知り合いになった方から新たに別の企業を紹介してもらえるチャンスもあるので、人脈を広げられる点が大きなメリットです。
ビジネスの情報を得られる
有益なビジネス情報を交換して、自社の事業に活かせる点がメリットです。
異業種交流会には、さまざまな業種のノウハウや情報を豊富に持ったビジネスマンが参加しています。
多くのビジネスマンと対話する中で、知りえなかった新しい情報を仕入れられます。
アドバイスをもらえたり知識を得られる
豊富な知識を持つ異業種のビジネスマンから、新しい知識を得ることができ、自社の知見を深められる点がメリットです。
自社と同じ課題を持つビジネスマンと対話する中で、課題解決につながるアドバイスをもらえる可能性があります。
異業種と交流することで、自社とは異なる視点からの課題解決方法が見つかることがあるでしょう。
コミュニケーション能力・営業スキルが高まる
異業種交流会では、コミュニケーション能力や営業スキルを高める場としても有効です。
異業種交流会に参加したら、自ら多くのビジネスマンに積極的に話しかけて対話をしていく必要があります。
自社の強みや商材をアピールする際に、必要なコミュニケーション能力・プレゼンテーション能力・営業スキルが高まる点がメリットです。
高いコミュニケーション力を持つ相手先企業のビジネスマンの話し方を参考にして、自社の営業スキルをさらに高められるでしょう。
モチベーションアップにつながる
ビジネスに対して向上心が高いビジネスマンが集まる交流会に参加することで、刺激を受けて仕事に対するモチベーションアップにつながります。
社内で決まったメンバーとしか会わないビジネスマンや、リモートワークを行っている企業は、交流会の場でさまざまなビジネスマンと出会いパワーをもらえるでしょう。
東京の異業種交流会の選び方
異業種交流会を選ぶ際に確認すべきポイントは下記の通りです。
- 費用対効果が高そうか検討する
- 参加者の属性や質を確認する
- ビジネスに特化した交流会か確認する
以降では、異業種交流会の選び方について詳しく解説していきます。
費用対効果が高そうか検討する
交流会は、さまざまな内容・料金形態で行われているため、費用対効果が高いか検討しましょう。
例えば、参加費が3,000円の交流会で、出会える方の人数や求めていた属性の方が少なかった場合、費用対効果は低いといえます。
時間と費用、参加人数などのバランスを見て、交流会を選択することがおすすめです。
参加者の属性や質を確認する
交流会の参加者の属性や質を確認しておくことは、有益な交流会を選ぶために重要なポイントです。
経営者のみの交流会やフリーランスの交流会など、参加者の属性が自社の目的と一致しているか確認しましょう。
ビジネスに特化した交流会か確認する
交流会は、さまざまな目的で開催されています。
ビジネスに関するセミナーと思って参加したにも関わらず、男女の出会いや宗教の勧誘、マルチ商法、ネットワークビジネスを目的としたセミナーだったというケースもあります。
主催者の情報がはっきりとしていて、安全かつビジネスに特化した交流会であることを確認したうえで参加しましょう。
東京の異業種交流会おすすめ8選
東京で開催されている異業種交流会は、以下の8つがおすすめです。
- Akey会
- こくちーずプロ
- CLIP TOKYO
- Doomo
- フレンドリンク
- 異業種交流会TACT
- 東京都立産業技術研究センター
- TBK
以下の異業種交流会を参考にしてみてください。
Akey会
開催企業 | 株式会社AKEY |
所在地 | 東京都世田谷区北沢2-27-9 |
事業内容 | ビジネス交流会 |
導入企業数 | ー |
公式サイト | https://akey.co.jp/ |
Akey会は、経営者向けの異業種交流会を開催しています。
朝から夜まで月40回開催されている交流会に、月額25,000円で参加し放題なので費用対効果が高いためおすすめです。
上場企業の経営者が参加しており、経営における深い知見やノウハウが学べるメリットがあります。
こくちーずプロ
開催企業 | 株式会社こくちーず |
所在地 | 大阪府堺市堺区楠町4丁2−6 |
事業内容 | ・イベント集客プラットフォームの運営 ・インターネットメディア事業 ・ウェブサービスの企画、開発、運営 |
導入企業数 | ー |
公式サイト | https://www.kokuchpro.com/ |
こくちーずプロは、さまざまなイベントを取り扱っているポータルサイトです。
東京の異業種交流会セミナー・勉強会・イベント情報も豊富にあります。
キーワードや形態・開催場所・日時・イベントのジャンルを入力して検索すると、目的に合った交流会を見つけられます。
CLIP TOKYO
開催企業 | 株式会社セントラルベース |
所在地 | 東京都港区芝5丁目36番4号 札の辻スクエア9階 |
事業内容 | ビジネス交流会 |
導入企業数 | ー |
公式サイト | https://clip-tokyo.jp/ |
CLIP TOKYOは、ビジネスに特化しており、さまざまな業種のビジネスマンと出会える交流会です。
異業種交流会や経営者・決裁者限定の交流会、マーケティングに特化した交流会など、さまざまな属性の交流会を開催しています。
交流会の属性を見極めて参加すれば、出会いたい業種・役職のビジネスマンと出会えるメリットがあります。
Doomo
開催企業 | アイエックス株式会社 |
所在地 | 東京都渋谷区恵比寿南3丁目1-1 いちご恵比寿グリーングラス 6階 |
事業内容 | ・Webサイト制作事業 ・コンテンツ企画、制作事業 ・インターネット広告事業 ・イベント企画、運営事業 |
導入企業数 | ー |
公式サイト | https://doomo.jp/ |
Doomoは、女性限定のビジネス交流会を開催しており、女性が1人でも参加しやすく、同性の人脈を広げられるメリットがあります。
女性1人だけで交流会に参加したいと考えたときに、男性の人数が多い交流会に女性1人で参加するのはハードルが高いでしょう。
女性限定で開催される交流会なら、安心して参加できて無理なく人脈を広げられます。
フレンドリンク
開催企業 | フレンドリンク異業種交流会 |
所在地 | 東京都港区南青山二丁目2番15号 |
事業内容 | ・交流会の企画、開催 ・Webメディア運営 ・ビジネスマッチング |
導入企業数 | ー |
公式サイト | https://friendlink.jp/ |
フレンドリンクは、東京都内で年間500回以上、ほぼ毎日交流会を開催しています。
交流会は、異業種交流会の他にもランチ付き・経営者限定・女性限定などさまざまな条件で開催しているため、自社の目的に合ったぴったりの交流会を見つけられるでしょう。
食事をしながら対話することでリラックスした状態で自社の商材をアピールでき、打ち解けやすくなる点がメリットです。
異業種交流会TACT
開催企業 | 株式会社ロイヤルエンゲージメント |
所在地 | 東京都大田区西蒲田7丁目8番2号プロシード西蒲田303 |
事業内容 | ・イベント企画、運営 ・各種コンサルティング ・セミナー運営 |
導入企業数 | ー |
公式サイト | https://tact-business.jp/ |
異業種交流会TACTは、東京近隣の企業・個人が参加する異業種交流会を開催しています。
スタートアップ企業から上場企業までさまざまな企業が参加するため、人脈が広がる点がメリットです。
しっかりとしたルールがあり、参加者のクオリティが高いと評判で、必ずビジネスにつながるチャンスがあると高評価を得ています。
東京都立産業技術研究センター
開催企業 | 東京都立産業技術研究センター |
所在地 | 東京都江東区青海2丁目4-10 |
事業内容 | ・産業技術に関する試験 ・研究 ・普及、技術支援等 |
導入企業数 | ー |
公式サイト | https://www.iri-tokyo.jp/ |
東京都立産業技術研究センターは、東京都内の中小企業が集まる交流会を開催しています。
異業種交流会では、毎年新しいグループをつくり、企業間の情報交換の場を設ける仕組みです。
既存グループとの合同交流会も実施しており、幅広い人脈づくりと情報交換ができます。
TBK
開催企業 | 東京都立産業技術研究センター |
所在地 | 東京都江東区青海2丁目4-10 |
事業内容 | ・産業技術に関する試験 ・研究 ・普及、技術支援等 |
導入企業数 | ー |
公式サイト | https://www.iri-tokyo.jp/ |
TBKは、毎年数億円の取引実績がある異業種交流会を開催しています。
経営者や管理職以上のビジネスマンが会員となっているため、スピード感を持って交渉ができる点がメリットです。
仕事とコミュニケーションを楽しむというマインドを持った参加者との対話で、有益な人脈形成ができます。
まとめ:東京の異業種交流会を通じて人脈・ビジネスの幅を広げよう
異業種交流会は、自社の仕事に誇りを持ち、さらに成長していきたいと考える企業人が集まった有益な場です。
自社の利益になる人脈形成や情報交換ができるので、積極的に参加することをおすすめします。
ぜひ当記事を読んで、良質な異業種交流会に参加して人脈やビジネスチャンスを広げてください。